今日朝早くから昼くらいまで三浦半島の先から西側の沿岸部の一部で久しぶりにしゃくってきました。
三浦半島の先っちょにあるとある足場のいい地磯。
寒いのとフェルトスパイクのシューズを買うのを忘れてたので、取りあえずウェーダーを履いて出撃。
・・ちょっと暑いかも。
ほんとはもう少し違うところに行きたかったんですけど、入る場所微妙に間違えたんですよね(笑 もっとちゃんと地図見ないとだめだな。。
先の方はすでに磯釣りの人が入っていたので微妙な場所にポジションを取ります。
浅くて、引き潮になりかけだったので、ホンダワラとかが出始めて釣りづらい。。
しかもシャローモデルのエギは車においてきたのでノーマルのエギ王Q3.5号、LIVE3.5号、餌木猿3.5号、ボーイングスペシャル3.5号なんかをローテーションするもかかってくるのは海藻ばかり。
今日のタックルは、ガホウジンAG90Accuraと赤セルテート2500のいつもの組み合わせ。
初めは風が追い風だったのでやり易かったんですが、少しずつ風向きが変わってきました。
ここで、ちょいとトイレに行きたくなったので(大ではない)車に戻り他の場所も見てみることにします。
しかし、他の場所は底が見えるほど潮が引いてて全然ダメ状態。
で、場所移動で橋の袂周辺の漁港なんかを見て回りますが人だらけでやる気が出ません。
で、何カ所か回ってみたもののやれそうなところはなし。。
で、気が付けば去年も行ってたあの場所についてました(笑
取りあえず海を見てみると潮がドン引きです。ウェーダー持ってきてるのでここでもちょいと暑いが地磯に渡ることにします。
一番先端部に行きかけましたが人がいたので、他の場所にいくも見えないところに人が・・。で、再度先端部を見ると先行者の人は帰りだしたので入らせてもらうことに。
恐らくイカが釣れてるっぽいが確認はできませんでした。
で、ここに入ると強風でめっちゃやりづらい。。しかし、潮は流れてるし水深も他よりあるので、期待はできます。既に11時くらいだけど。。
でノーマルエギ王Q3.5号でやり始めましたが風が強くてやりづらいので、この前買ったエギ王QLIVE3.5号DEEPを投入。このエギは22gあるんですけど引き重りがエギ王Q即3.5号よりないので扱いやすいです。ガホウジン90Accuraでのやり易かったです。
で、やり始めて15分くらいたったころ、かすかな重みが。。。とりあえず合わせを入れると、ぐっと重い感じに。
しかし、、引かん・・・。でも生命反応はあるのでモンゴか?たこではないけど、、、モンゴでもないんだよなぁ。。
この感じは、前に淡路で釣った春イカと似たような感じだなぁ。。あおりか?とちょいと??が多いまま海面に上がってきたのは、やはりアオリイカ。
しかし、、微妙なサイズ。かかりはばっちりだったので抜きあげました。
胴長22cm位・・。重さは600-700かなぁ、と思ってましたが、うちに帰って量ると560gくらいしかなかったよ。
まぁでも、漸く今年初 一応春イカ獲れたんでよかったです。竿の墨付けも出来たし(引かなかったけど)。
この後暫くしてましたが、風で寒いのと12:00になったんで撤収しました。
今年はキロアップとれるか微妙かもしれん・・。