沖縄旅行で・・。
こんばんわ、saku07です。
本日無事に戻ってきました。
いやぁ~~、釣ほとんど出来ませんでしたよ(笑)
初日の釣が駄目だったので、次の日期待したんですけど。。
グラスボートで水中観察した後、天気がよかったのでつい、海水浴。。(笑)
ええもんみれましたけどね。
でその日はその後、雨が降ってきたため、あきらめて次の日に期待。。
3日目は、終日雨でした。しかもえ~~集中豪雨で車で走るのも辛い。。
合間合間で少しだけしてみましたが。。
その後は、時間的に釣が出来ませんでした。
つまり・・
結果はというと・・・カス決定(爆)
生命反応は、初日の2バイトと3日目雨の中で1回小さいアオリが追いかけてきただけ==;
初日した場所の一部。。とある漁港ですが、、中城の近くで名前は?です。釣した場所が外洋でしたが。。遠浅のええ感じのとこだったんでしたけど風がひどくて濁り気味^^;
野生の?トビハゼをはじめて見て感動しました(笑)
あ、そういえば、真昼間にルアーマンがタチウオ狙ってました。
3日目の場所は、北部の真栄田漁港。しかも、釣した場所が、ハブクラゲが大量発生中だとかで、、テンション下がるし==;
ここでは、エギンガーが一人。この人も一度だけいかが追いかけてきたといってましたが、駄目みたいでした。
あ、そうそう2日目のとこはええ感じでした。南にあるたしかみいばるビーチ。。海で泳いだ時に、何たらミーバイ(ハタの仲間)とかフエダイの仲間とかナンヨウチヌ?とか
見ました(爆)
参考までに・・・、こんなの売ってました。で、こんなのを海でみました。
他にも、突付くとケツから白い糸?出す黒いナマコだとかツノダシとかハデハデなでかいベラとか。。
黄色いヤガラを見つけたときは感動ものでしたよ。
いやぁ、ダイビングする人の気持ちが少し分りましたよ。
やっぱり、ついでで釣しても中々難しいので、地元の釣具屋さんでも聞いてみましたが、、、イマイチみたいです。(烏賊に関して)
ちゅうわけで、淡路でリベンジ確定です(爆)
話は全く変わりますが、、さすが沖縄。まだせみ鳴いてました。しかも、へんな泣き声(爆)
少しだけどうでもいいプチ沖縄の生き物シリーズ。
名前知らないセミ。
そのセミのかしらないけど抜け殻。
なんだかやたらでかいイナゴ。
中城城跡の奥にある廃墟の中にいた手のひらぐらいある巨大クモ(笑)
後やたらめったら多い、ネコ(爆)
魚。
陸地の見所は色々ありましたが、そんなのはまぁ気が向いたら記事にするかもですが
るるぶとか見た方がええですよね(爆)
あ、生き物編、ちょいと追加するのわすれてた。
アフリカマイマイ。こいつぁ、害を及ぼす悪いカタツムリだぜ。
へんなガチョウもどき。
見難いけど、テラピア多数(笑) 直ぐ釣れそうでした(爆)
関連記事