シャクリの練習 in 明石某所
土曜日の夜少しだけHGでシャクリの練習をしてきました。
現場に着くと、、、麦イカ狙いの人だらけ(爆)
電気ウキがたくさん浮いてます(笑)
端のほうには恐らくアナゴ狙いの投げ師が竿を3本くらい出して場所取りまくってました。
入る場所が無いので、テトラ帯にはいります。
潮はあげてきています。
まぁ、今の時期は正直釣れるとは思えないのですが、海草の生え具合など調べるつもりです。
テトラ帯には、ワカメ。その沖合い15~20mくらいまではホンダワラとノビル?。
もっと沖合いにはアマモががっつり生えてるところと生えてないところに分かれます。
生えてないところは、アオサが塊で生えてます。
いやぁ、HGだと海草の生えてるところがあらかたわかってるので攻めやすいです。
途中潮が飛び出してから一度だけイカパンチを食らいましたが乗りませんでした。
恐らく剣先かスルメでしょう。
今年はこのテトラ帯の一部エリアをメインで攻めてみようと思っています。
アマモの生え方がよい感じだったのと。。。。
早く20度超えないかな、水温。
話がそれましたが、結局イカパンチ一回だけで雨がぱらついてきたので、撤収しました。
HGで早く釣りたい今日この頃です。
関連記事