ん~、何?

ksaku

2010年07月11日 17:25

昨日、土曜日も夜少しだけ明石某所へエギング。。

しかし、、入った時間帯は潮時表ではすでに下げ3分くらいのタイミングのはずなのに。。。

ゴンゴンあげてます(爆


暫くするとさらに流れが速くなります。。しかもまだあげてる。


しかし海面を見るとなんだか下がってる気がするので、どうやら反転流みたいになってるようです。。

しかも、リールのラインをよく見ると汚れているので、水は少しにごってるようです。

ごみもひたすら流れまくってるので、テンション下がりまくりで珍しく1時間くらいで終了。

エギを1個ロストしただけで終わってしまいました。

・・・・カスはいつまで続くのか。


=閑話休題=



A公園で、先週見つけたけどUPしてなかったこいつら。。




もう、出てくるだろうなぁと夕方お子が遊んでる間に少し探してたらいてました。


アブラゼミの幼虫。オスかメスか不明。


今週末は、既にニイニイゼミとアブラゼミが鳴いてたんですけど、珍しくクマゼミはまだ鳴いてないです。

クマゼミの抜け殻は、今週見つけたので出てるのは間違いないんですけどね。

いやぁ~~、早く梅雨明けてくれないかなぁ~。

で、もうひとつ。

いつものクワガタ探しで、順調にコクワだけは見つかるんですけど、中々ヒラタとノコギリは見つかりません。


そんな中見つけたこいつ。

最初、マメクワガタかなぁ~と思ったんですけど、樹液のでてる洞にいたんで、チビクワガタだと思います。
世間一般にはあんまり知られてないかもですね~。

朽木の材割すると結構でてきます、こいつら。そして、クワガタ類ですけど肉食性です。樹液にも集まってくるみたいですけど樹液にきてるのは初めてみました。


オスかメスか不明です。実物は1cmくらいで、ヨツボシケシキスイとかとそんなに大きさ変わらないです。

チビクワガタ。ほんとにこんな名前です。


気合を入れてクワガタとか捕りにいけないのですが、たまにはでかいヒラタとかゲットしたいもんです。






関連記事