2011年09月04日
タチウオの準備
久しぶりに釣具屋へ行って来ました。
11’カルディアがあったので触ってみたけど、ええ感じですね。あんまり使用しないだろう3000番のリールを探し中なんだけど、これで必要十分かなぁ。。
て、それはさておきまずこんなん買ってみました。
三浦半島と湘南の釣り場の航空写真本

ネットとか他の釣り場の本だとイマイチ分かりずらいとこあったのでこれで情報を補うつもりです。
ただ、残念なことに横須賀周辺は載ってません。。
でのほかに、ちょっとこれからエギングの合間にするつもりの、ワインド用のOZタックルデザインのマナティ90mmと、アシストフック。。後、中に装てんする用のケミホタル・・・。
このケミホタル、、20㎜が売ってなかったので、代用なんだけど短い(苦笑

他の釣具屋を見たけど25mmまでは売ってけど、20mmは売ってない。。売れないんかな。
で、こっちのワインドは船でのタチウオジギングで、ジグで反応が薄い時に一定のレンジを探るのに使ってる感じなんであんまり品揃えが良くない。
関西の釣具屋の1/20くらいの規模しかないのが笑えるが。。
まぁ、取りあえず今年はこっちでタチウオもがんばります。
カラーは似たような感じで5種類くらい。ほぼ90mm。ちょっと70mmと110mmがあるけどほとんど出番なしです。

食いに合わせて、アシストフックもちょっとW,シングル、見えてないけど、ひねりは入ってるやつ。

取りあえず、釣りに行かなくては。
11’カルディアがあったので触ってみたけど、ええ感じですね。あんまり使用しないだろう3000番のリールを探し中なんだけど、これで必要十分かなぁ。。
て、それはさておきまずこんなん買ってみました。
三浦半島と湘南の釣り場の航空写真本
ネットとか他の釣り場の本だとイマイチ分かりずらいとこあったのでこれで情報を補うつもりです。
ただ、残念なことに横須賀周辺は載ってません。。
でのほかに、ちょっとこれからエギングの合間にするつもりの、ワインド用のOZタックルデザインのマナティ90mmと、アシストフック。。後、中に装てんする用のケミホタル・・・。
このケミホタル、、20㎜が売ってなかったので、代用なんだけど短い(苦笑
他の釣具屋を見たけど25mmまでは売ってけど、20mmは売ってない。。売れないんかな。
で、こっちのワインドは船でのタチウオジギングで、ジグで反応が薄い時に一定のレンジを探るのに使ってる感じなんであんまり品揃えが良くない。
関西の釣具屋の1/20くらいの規模しかないのが笑えるが。。
まぁ、取りあえず今年はこっちでタチウオもがんばります。
カラーは似たような感じで5種類くらい。ほぼ90mm。ちょっと70mmと110mmがあるけどほとんど出番なしです。
食いに合わせて、アシストフックもちょっとW,シングル、見えてないけど、ひねりは入ってるやつ。
取りあえず、釣りに行かなくては。
2011年08月29日
ヤリエ プラバー
会社から帰ると小さな荷物が来ていました。

兵庫県にある釣り具メーカー ヤリエさんからでした。
先月のプレゼントに応募したのが当たったのでした。
ありがとうございます!
で、中身はというと・・・・

これからのメッキなどに有効なソルト用スプーン プラバーです。
【以下丸写し記事】
メッキやカマスの高速バイトにも対応できる細身のウイローリーフ型スプーンです。
左右非対称の設計によりキャスト後、着水と同時に素早い泳ぎ出しを特徴とし、
狙ったレンジを確実にリトリーブさせることができます。
水受けを少なくすることにより、ウォブリングを抑え超早引きにも対応、
ツイッチやジャークを組み込み、魚の捕食本能のスイッチを入れバイトを誘発します。
対象魚:メッキ・カマス・アジ・セイゴ・サバ・メバルなど
で、今回プレゼントで頂いたのは、今年のNEWカラー
上ゴールドベースのサンセットライン
下シルバーベースのスタープラチナ

この新色は、ホログラムと夜光塗料を合わせた新しいラメ「ホロリウム」を使用しています。
関東圏での効果の程はこれから使って実証してみます。
関西圏ではすでに釣れ始めたと淡路の大将が記事アップしてました(笑
しかし、このプラバー、無能なおいらでも余裕でメッキを釣らせてくれる優れものです。
去年関西にまだいた時、いいサイズのメッキを淡路の大将とプラバーに釣らせてもらいました。

ただこっちの方は管釣り関係で一部ヤリエさんのルアーとかはあるんですが、ソルト関係がないのでなくせないぜ。
神奈川なんて結構メッキ釣れそうなところあるはずなんで店に置いたら売れそうなのになぁ。
因みに近所のキャ○ティ○グさんには置いてません(苦笑 品川とかの店は扱ってるみたいなんだけどな。。
今年はほとんど釣りに行けてないんで、いくつかめぼしい場所も見つけているので試してみたいと思います。
少し話は変わり、、、
ショアからのタチウオもこっちはまだなのかな?ようやく釣れる場所を見つけたので合わせてやってみたいと思います。
上の釣具屋さんにには、マナティとかは少しだけ置いてたけどもっとカラーおいてほしいもんです。
兵庫県にある釣り具メーカー ヤリエさんからでした。
先月のプレゼントに応募したのが当たったのでした。
ありがとうございます!
で、中身はというと・・・・
これからのメッキなどに有効なソルト用スプーン プラバーです。
【以下丸写し記事】
メッキやカマスの高速バイトにも対応できる細身のウイローリーフ型スプーンです。
左右非対称の設計によりキャスト後、着水と同時に素早い泳ぎ出しを特徴とし、
狙ったレンジを確実にリトリーブさせることができます。
水受けを少なくすることにより、ウォブリングを抑え超早引きにも対応、
ツイッチやジャークを組み込み、魚の捕食本能のスイッチを入れバイトを誘発します。
対象魚:メッキ・カマス・アジ・セイゴ・サバ・メバルなど
で、今回プレゼントで頂いたのは、今年のNEWカラー
上ゴールドベースのサンセットライン
下シルバーベースのスタープラチナ
この新色は、ホログラムと夜光塗料を合わせた新しいラメ「ホロリウム」を使用しています。
関東圏での効果の程はこれから使って実証してみます。
関西圏ではすでに釣れ始めたと淡路の大将が記事アップしてました(笑
しかし、このプラバー、無能なおいらでも余裕でメッキを釣らせてくれる優れものです。
去年関西にまだいた時、いいサイズのメッキを淡路の大将とプラバーに釣らせてもらいました。

ただこっちの方は管釣り関係で一部ヤリエさんのルアーとかはあるんですが、ソルト関係がないのでなくせないぜ。
神奈川なんて結構メッキ釣れそうなところあるはずなんで店に置いたら売れそうなのになぁ。
因みに近所のキャ○ティ○グさんには置いてません(苦笑 品川とかの店は扱ってるみたいなんだけどな。。
今年はほとんど釣りに行けてないんで、いくつかめぼしい場所も見つけているので試してみたいと思います。
少し話は変わり、、、
ショアからのタチウオもこっちはまだなのかな?ようやく釣れる場所を見つけたので合わせてやってみたいと思います。
上の釣具屋さんにには、マナティとかは少しだけ置いてたけどもっとカラーおいてほしいもんです。
2011年05月01日
エギ王QLIVE
久しぶりに釣り具屋に行ってきました。
エギは取りあえずそろってるけど、釣具屋にいたヤマシタのお兄ちゃんとちょっと話をしたのでカラーがそろってるエギ王QLIVEのDEEPを4本と、エギ王Qでほしい色がノーマルのLIVEにしかなかったので取りあえず1本買いました。

今後はLIVEにシフトしていくということで重い方の動きも使ってみてみとかないとなぁということで買いましたが。。。ここの釣具屋本土なのに高い・・・。
淡路島で売ってる値段と一緒ってどういうことやねん。
LIVEの3.5号DEEP(ノーマルも)が924円(税込)もするなんて、、普通のエギ王Q3.5号は1,000円超え・・。
地元の釣具屋じゃ、普通のエギ王Q3.5号は500円切ってるんですけど・・。478円で買えてたのが嘘みたいだぜ。
まぁ、仕方ないか。。

取りあえず、ケイムラカラー1本を含む、紫、ピンク、赤とかの浸食を買ってみました。

LIVEのノーマルは正直引き重りがしなくて、ノー感じなんであんまり好きじゃないんです。
ただこのDEPPタイプならおいらのイメージでは、ノーマルエギ王Q3.5号と同じ感じの抵抗感が感じられそうなんですけど、、、使ってみないとわからないですね。
ヤマシタのお兄ちゃんの話では、房総半島の先とか船では2kgオーバーが出てるみたいなんで行く予定の場所も釣れるといいなぁ。あとは駐車場の問題だな。。
エギは取りあえずそろってるけど、釣具屋にいたヤマシタのお兄ちゃんとちょっと話をしたのでカラーがそろってるエギ王QLIVEのDEEPを4本と、エギ王Qでほしい色がノーマルのLIVEにしかなかったので取りあえず1本買いました。

今後はLIVEにシフトしていくということで重い方の動きも使ってみてみとかないとなぁということで買いましたが。。。ここの釣具屋本土なのに高い・・・。
淡路島で売ってる値段と一緒ってどういうことやねん。
LIVEの3.5号DEEP(ノーマルも)が924円(税込)もするなんて、、普通のエギ王Q3.5号は1,000円超え・・。
地元の釣具屋じゃ、普通のエギ王Q3.5号は500円切ってるんですけど・・。478円で買えてたのが嘘みたいだぜ。
まぁ、仕方ないか。。

取りあえず、ケイムラカラー1本を含む、紫、ピンク、赤とかの浸食を買ってみました。

LIVEのノーマルは正直引き重りがしなくて、ノー感じなんであんまり好きじゃないんです。
ただこのDEPPタイプならおいらのイメージでは、ノーマルエギ王Q3.5号と同じ感じの抵抗感が感じられそうなんですけど、、、使ってみないとわからないですね。
ヤマシタのお兄ちゃんの話では、房総半島の先とか船では2kgオーバーが出てるみたいなんで行く予定の場所も釣れるといいなぁ。あとは駐車場の問題だな。。
2011年04月26日
ZENAQ ガホウジンのご意見募集で
久々、地震と原発以外の更新です(笑
さて、さかのぼること約1週間前、ZENAQからガホウジンのご意見募集のメールがきてました。
めっちゃええ竿ですが、改良していただきたい事や、お願い事項などをつらつらと書いてメールを送信。
ガホウジンのステッカーがもらえるぜ~~(笑 ってことで楽しみに待っていました。
今日家に帰ると、竿買ったの?と帰宅して開口一番奥さんから言われました。
?
竿は買ってない。。。買うんだったらちゃんと言ってるってと返すと、そりゃそうだよね~と。
でも、なんか来てるよ?と奥さんがいうので見てみると。。
これは・・・!?

ごくり・・。
着替えて、いそいそと箱を開けてみます。
これは、ロッドケース!!

そういえば、100名様に抽選でもらえるようなことが書いてたな~(超嬉

いやぁ~~ここ最近の中で、最高にうれしい出来事だぜっ。
これめっちゃ欲しかったので、ほんまにうれしいでっす。
ありがとう、ZENAQさん!!(嬉
これに竿入れて、親イカ釣りに行くぜ~。

で、箱の中にはもう一つ封筒がありました。

中にはガホウジンのステッカーが!

これもいいねぇ~。
まぁ、今の車は、奥さんのだからステッカー張れないんだけどね(苦笑
で話は戻り、このロッドホルダーは自分が思ってたより頑丈にできてるのでロッドの移動と保管には
とても良い感じですよ。
GWは、微妙な飛び連休なんであれだけど、1日は釣りに行くことがこれで決まりましたよ(笑
神奈川県の水温もええ感じになってきてるので、のんびり一日竿振ろう。
さて、さかのぼること約1週間前、ZENAQからガホウジンのご意見募集のメールがきてました。
めっちゃええ竿ですが、改良していただきたい事や、お願い事項などをつらつらと書いてメールを送信。
ガホウジンのステッカーがもらえるぜ~~(笑 ってことで楽しみに待っていました。
今日家に帰ると、竿買ったの?と帰宅して開口一番奥さんから言われました。
?
竿は買ってない。。。買うんだったらちゃんと言ってるってと返すと、そりゃそうだよね~と。
でも、なんか来てるよ?と奥さんがいうので見てみると。。
これは・・・!?

ごくり・・。
着替えて、いそいそと箱を開けてみます。
これは、ロッドケース!!

そういえば、100名様に抽選でもらえるようなことが書いてたな~(超嬉

いやぁ~~ここ最近の中で、最高にうれしい出来事だぜっ。
これめっちゃ欲しかったので、ほんまにうれしいでっす。
ありがとう、ZENAQさん!!(嬉
これに竿入れて、親イカ釣りに行くぜ~。

で、箱の中にはもう一つ封筒がありました。

中にはガホウジンのステッカーが!

これもいいねぇ~。
まぁ、今の車は、奥さんのだからステッカー張れないんだけどね(苦笑
で話は戻り、このロッドホルダーは自分が思ってたより頑丈にできてるのでロッドの移動と保管には
とても良い感じですよ。
GWは、微妙な飛び連休なんであれだけど、1日は釣りに行くことがこれで決まりましたよ(笑
神奈川県の水温もええ感じになってきてるので、のんびり一日竿振ろう。
2010年12月09日
肥やしになってるルアー達
壱号さんとこの記事見て、これもってたなぁ~と日の目を見ないルアー達が眠るタックルボックスをさがしてみると、、、
カラーは違うが、あったな(笑
ヨーヅリ クリスタルミノー 11cm?

20代後半、ちょいとやってた極寒2月の淡路島南淡地域でのシーバス釣り。ただひたすら寒さに耐えてやってたけど、いまいち釣り方もわからず結局、つらいだけだったなぁ(しみじみ)。
少しだけ残ってる昔のシーバスルアー。。
タックルハウス K-TENブルーオーシャン フローティング ・・・釣具屋でバイトやってるときはこれをやたらと買ってく人がいたなぁ。

ジャクソン アスリートF12・・・つれそうだったのになぁ。

マリア プリンセスM・・・全然釣れる気がしなかったなぁ。

結局12cm超えるようなルアーは使いこなせず、南淡の海の藻屑と消えていくばっかりでした。
小さいシーバスルアー達はまぁ、まだ港湾部とかタチウオで使えそうだけどこれは、バス用ルアーと共に日の目を見ないまま
また眠りにつくのだった(笑
カラーは違うが、あったな(笑
ヨーヅリ クリスタルミノー 11cm?

20代後半、ちょいとやってた極寒2月の淡路島南淡地域でのシーバス釣り。ただひたすら寒さに耐えてやってたけど、いまいち釣り方もわからず結局、つらいだけだったなぁ(しみじみ)。
少しだけ残ってる昔のシーバスルアー。。
タックルハウス K-TENブルーオーシャン フローティング ・・・釣具屋でバイトやってるときはこれをやたらと買ってく人がいたなぁ。

ジャクソン アスリートF12・・・つれそうだったのになぁ。

マリア プリンセスM・・・全然釣れる気がしなかったなぁ。

結局12cm超えるようなルアーは使いこなせず、南淡の海の藻屑と消えていくばっかりでした。
小さいシーバスルアー達はまぁ、まだ港湾部とかタチウオで使えそうだけどこれは、バス用ルアーと共に日の目を見ないまま
また眠りにつくのだった(笑