2010年10月26日
ASSAUT GAHOUJIN AG-90Accura
今日から急に寒くなりましたねぇ。雪が降るところもあったみたいだし。。
一昨日の日曜日は、まだアブラゼミとコクワガタがいたんですけど、、こっち(横浜)(汗
こんな異常気象で、よくわからないこっちの海でエギングも終盤戦に入ろうかというのに、この天気で更につれにくくなるのは目に見えてるにもかかわらず、、、
予約入れてしまいました(笑
ZENAQ ASSAUT GAHOUJIN AG-90Accura

【メーカーHPより一部抜粋】
AG-90Accura
まるで、8ftクラスのロッドを扱っているような操作性とロッドバランス。ストローク幅を大きくとれることで沖目でもエギの効果的なファーストアクションが可能となる。レングスを生かし足場の高いポイント、遠投の必要なサーフなど、いままで選択肢になかったようなフィールドまでもポイントとなる。新たな次世代のスタンダードとなるモデル。
Accuraこれで3代目です。
3rdインパクトって、貧乏なおいらには値段が高いのが確かに衝撃的ですが。。買っていいよとお許しが出たので予約を入れました。
伏線いろいろ張ったからなぁ~~(爆
奥さんには、こっちに来てランニングしても走った距離がわからないというので、、前からほしいと言っていたやつがあったので、、それを買ったり・・・。
ガーミン GARMIN Forerunner 310XT

ランニング用?のGPSが付いた時計みたいなの。色々測れるらしい。。。
うちのお子マリオが大好きなもんだから、、、奥さんもこれだけほしいというので、、、Wii本体持ってないのに
マリオ25周年のスーパーマリオコレクションスペシャルパック。。

買ってみたり(爆
そして、クリスマスにWii(毛糸のカービィ付)を買わされる羽目になったり・・(苦笑
一気に貧乏になっていくぜっっ。そして、さらにおいらの竿で貧乏が加速(爆
でも、いいのだ。竿が手に入るから(笑
一昨日の日曜日は、まだアブラゼミとコクワガタがいたんですけど、、こっち(横浜)(汗
こんな異常気象で、よくわからないこっちの海でエギングも終盤戦に入ろうかというのに、この天気で更につれにくくなるのは目に見えてるにもかかわらず、、、
予約入れてしまいました(笑
ZENAQ ASSAUT GAHOUJIN AG-90Accura

【メーカーHPより一部抜粋】
AG-90Accura
まるで、8ftクラスのロッドを扱っているような操作性とロッドバランス。ストローク幅を大きくとれることで沖目でもエギの効果的なファーストアクションが可能となる。レングスを生かし足場の高いポイント、遠投の必要なサーフなど、いままで選択肢になかったようなフィールドまでもポイントとなる。新たな次世代のスタンダードとなるモデル。
Accuraこれで3代目です。
3rdインパクトって、貧乏なおいらには値段が高いのが確かに衝撃的ですが。。買っていいよとお許しが出たので予約を入れました。
伏線いろいろ張ったからなぁ~~(爆
奥さんには、こっちに来てランニングしても走った距離がわからないというので、、前からほしいと言っていたやつがあったので、、それを買ったり・・・。
ガーミン GARMIN Forerunner 310XT

ランニング用?のGPSが付いた時計みたいなの。色々測れるらしい。。。
うちのお子マリオが大好きなもんだから、、、奥さんもこれだけほしいというので、、、Wii本体持ってないのに
マリオ25周年のスーパーマリオコレクションスペシャルパック。。

買ってみたり(爆
そして、クリスマスにWii(毛糸のカービィ付)を買わされる羽目になったり・・(苦笑
一気に貧乏になっていくぜっっ。そして、さらにおいらの竿で貧乏が加速(爆
でも、いいのだ。竿が手に入るから(笑
2010年10月22日
こいつぁ~凄いヘッドライトだ。
何気に見てたら、今月末発売予定の凄いヘッドライトを見つけたぜ。
前にソーラレイ張りの明るさだなぁと思ってたジェントスの160ルーメンのライトの3倍以上の明るさ。

これ↑を量産型ザクだとすると、この↓ライトはさしずめシャア専用ザクですな(笑

・オービターORX-500Hの仕様詳細
・明るさ 500ルーメン
・電池寿命 実用点灯約2時間(Highモード)
・実用点灯約3時間(Midモード)
・実用点灯約10時間(Lowモード)
・実用点灯約12時間(SOSパターン点滅)
電池寿命[後部認識灯] 連続点灯約80時間(点滅)
・約160時間(点滅)
・使用光源 チップタイプ白色LED×3灯
・機能 フォーカスコントロール、SOSパターン点滅、防滴仕様、配光システムフォーカスコントロールレ ンズ
・使用電池 4.8V 2200mAh Ni-MHニッケル水素充電池(付属)
・充電時間約6時間(初回のみ約24時間)
・本体サイズ [ヘッド部]約W89×H69×D77mm
・本体質量 約365g
・付属品 ヘッドバンド、ラバーバンド、ヘルメットホルダー、専用ポーチ、充電用ACアダプター
とまぁ、あほほど明るいのですが、値段は15,000円弱もするみたいなので懐には優しくないね。
9,000円弱で、250ルーメンのモデルも出るみたいなんでこっちでもいいかもですな~。
竿買ったら、こんなの買えないかもだけど。。
前にソーラレイ張りの明るさだなぁと思ってたジェントスの160ルーメンのライトの3倍以上の明るさ。

これ↑を量産型ザクだとすると、この↓ライトはさしずめシャア専用ザクですな(笑

・オービターORX-500Hの仕様詳細
・明るさ 500ルーメン
・電池寿命 実用点灯約2時間(Highモード)
・実用点灯約3時間(Midモード)
・実用点灯約10時間(Lowモード)
・実用点灯約12時間(SOSパターン点滅)
電池寿命[後部認識灯] 連続点灯約80時間(点滅)
・約160時間(点滅)
・使用光源 チップタイプ白色LED×3灯
・機能 フォーカスコントロール、SOSパターン点滅、防滴仕様、配光システムフォーカスコントロールレ ンズ
・使用電池 4.8V 2200mAh Ni-MHニッケル水素充電池(付属)
・充電時間約6時間(初回のみ約24時間)
・本体サイズ [ヘッド部]約W89×H69×D77mm
・本体質量 約365g
・付属品 ヘッドバンド、ラバーバンド、ヘルメットホルダー、専用ポーチ、充電用ACアダプター
とまぁ、あほほど明るいのですが、値段は15,000円弱もするみたいなので懐には優しくないね。
9,000円弱で、250ルーメンのモデルも出るみたいなんでこっちでもいいかもですな~。
竿買ったら、こんなの買えないかもだけど。。
2010年10月21日
待ってたゼッ!!
いやぁ、いつ出るのかず~~っと待ってたZENAQのNEWエギングロッド。
今日やっとメールが来た~。
そいつがこのリンクに。↓
ZENAQ アソート・ガホウジン
某13のスペシメンの90と悩みどころだけど、ZENAQの方がおいらは好みなので、お金貯めて90Accura買おう(笑
今日やっとメールが来た~。
そいつがこのリンクに。↓
ZENAQ アソート・ガホウジン
某13のスペシメンの90と悩みどころだけど、ZENAQの方がおいらは好みなので、お金貯めて90Accura買おう(笑
2010年10月16日
エギング@GO!GO! in 葉山
横浜へ引っ越し、早12日。 少し落ち着いてきたので少しだけ行ってきましたよ、エギング。
今回は、家族同伴だったので朝7時半ごろ出発して、昼過ぎには撤収しました。
で、関東最初の釣り場にエントリーしたのは、三浦半島の西部にある逗子の葉山。
取りあえず一番近そうで、尚且つ食えるイカが釣れそうなところで選択。
なんだかんだと着いたところは、有料駐車場のある港。1時間300円也・・・・(苦笑
ま、まぁ、最初なのと家族が一緒なんで、足場が良くてトイレもあるという場所ということで。

最初に入ったところは足場の良い防波堤。
エギンガーは、ポツリポツリといます。
関西ほどではないですね。。
で、少し家族を置いて離れた場所へ。。
しかし、、他はすでに一杯です。なんとか先行者の横に一言声をかけて入れさせて頂きました。
ちゃきちゃきの?神奈川弁で話しかけられ、似非標準語で返します(爆
しかし、底が砂地なのか回遊のイカ待ちな感じだったのでお礼の挨拶して移動。
で、元の場所の近くに戻ります。
暫く見てると、イカが回遊してきたのが見えたので取りあえずエギを少し離れたところに投げてしゃくります。
しかし、色が白いままでやる気ありません。少し寄ってはきますが、1m以上離れたところで様子見な感じ。
そうこうしてると、横に餌師が来たので、釣れないし移動。
移動する前に、とりあえず適当に写真を撮りました。
遠くに見えるのが江の島?おっちゃんと指の影が邪魔ですね(笑

またまた、ちょっと移動して取りあえず投げてみると、漸くイカパンチ(笑)
そのあと、イカが追って来ました。
ここはいけると判断して、着底後ハイピッチショートジャークでイカを刺激してみました。
すると、、
フォールした後、ラインが少しスッと入ったので合わせると、久しぶりのイカの引き(笑
初イカゲット!(嬉)
ちょいとコロッケですが、初獲物なので刺身になっていただきます。

そのあと、連荘でこいつをゲット。
少しサイズアップ、、と言っても16㎝位。

次はサイトで、少しサイズダウンの15cm位。

で、暫くして、近くに投げて、しゃくりあげてきたら出てきたイカ。
これも16cm位。

その後は、出てくるもののいまいち反応が鈍くなったのと、暑くなってきたので昼食タイム。
昼食を食べた後、釣りはやめてどこか行こうかと思いましたが、まだ帰り道が不安もあったので今回は帰ることにしました。
案の定、少し道間違えました(爆 でも、時間のロスはほとんどなく戻れましたよ。
やっぱ文明の利器(カーナビ)いるなぁ、知らない街は(笑)
しかし車が来年13年目になるので、どうするか微妙。。
まぁ、それはおいといて、今回は取りあえずエギングできたことに満足だったのでよかったですよ。
次は駐車場代時間でとられないところを探そう(爆)

今回赤タコセルテート&ZENAQオレンジ竿は活躍なし(爆
【今回のタックル】
ロッド:メジャークラフト エギゾースト782E
リール:ダイワ 07ルビアス2506
エギ :ヤマシタ エギ王Qライブ3.5号
今回は、家族同伴だったので朝7時半ごろ出発して、昼過ぎには撤収しました。
で、関東最初の釣り場にエントリーしたのは、三浦半島の西部にある逗子の葉山。
取りあえず一番近そうで、尚且つ食えるイカが釣れそうなところで選択。
なんだかんだと着いたところは、有料駐車場のある港。1時間300円也・・・・(苦笑
ま、まぁ、最初なのと家族が一緒なんで、足場が良くてトイレもあるという場所ということで。

最初に入ったところは足場の良い防波堤。
エギンガーは、ポツリポツリといます。
関西ほどではないですね。。
で、少し家族を置いて離れた場所へ。。
しかし、、他はすでに一杯です。なんとか先行者の横に一言声をかけて入れさせて頂きました。
ちゃきちゃきの?神奈川弁で話しかけられ、似非標準語で返します(爆
しかし、底が砂地なのか回遊のイカ待ちな感じだったのでお礼の挨拶して移動。
で、元の場所の近くに戻ります。
暫く見てると、イカが回遊してきたのが見えたので取りあえずエギを少し離れたところに投げてしゃくります。
しかし、色が白いままでやる気ありません。少し寄ってはきますが、1m以上離れたところで様子見な感じ。
そうこうしてると、横に餌師が来たので、釣れないし移動。
移動する前に、とりあえず適当に写真を撮りました。
遠くに見えるのが江の島?おっちゃんと指の影が邪魔ですね(笑

またまた、ちょっと移動して取りあえず投げてみると、漸くイカパンチ(笑)
そのあと、イカが追って来ました。
ここはいけると判断して、着底後ハイピッチショートジャークでイカを刺激してみました。
すると、、
フォールした後、ラインが少しスッと入ったので合わせると、久しぶりのイカの引き(笑
初イカゲット!(嬉)
ちょいとコロッケですが、初獲物なので刺身になっていただきます。

そのあと、連荘でこいつをゲット。
少しサイズアップ、、と言っても16㎝位。

次はサイトで、少しサイズダウンの15cm位。

で、暫くして、近くに投げて、しゃくりあげてきたら出てきたイカ。
これも16cm位。

その後は、出てくるもののいまいち反応が鈍くなったのと、暑くなってきたので昼食タイム。
昼食を食べた後、釣りはやめてどこか行こうかと思いましたが、まだ帰り道が不安もあったので今回は帰ることにしました。
案の定、少し道間違えました(爆 でも、時間のロスはほとんどなく戻れましたよ。
やっぱ文明の利器(カーナビ)いるなぁ、知らない街は(笑)
しかし車が来年13年目になるので、どうするか微妙。。
まぁ、それはおいといて、今回は取りあえずエギングできたことに満足だったのでよかったですよ。
次は駐車場代時間でとられないところを探そう(爆)

今回赤タコセルテート&ZENAQオレンジ竿は活躍なし(爆
【今回のタックル】
ロッド:メジャークラフト エギゾースト782E
リール:ダイワ 07ルビアス2506
エギ :ヤマシタ エギ王Qライブ3.5号
2010年10月08日
インターネット環境復活
ご無沙汰でっす。
3日昼から横浜で一泊して、横浜へ引っ越し荷物の搬入後、とんぼ返りで大阪へ。
で引き継ぎして、横浜へ本日戻ってきたおいらです。
余りにもハードスケジュールで、今日は体調崩して、貧血になるわ、吐きまくりだわで食中毒?と疑ってしまいましたよ。
取りあえず、これからぼちぼち家の中のことを落ち着かせてから、ブログ本格再開します。
フェードアウト?
しないしない(爆
3日昼から横浜で一泊して、横浜へ引っ越し荷物の搬入後、とんぼ返りで大阪へ。
で引き継ぎして、横浜へ本日戻ってきたおいらです。
余りにもハードスケジュールで、今日は体調崩して、貧血になるわ、吐きまくりだわで食中毒?と疑ってしまいましたよ。
取りあえず、これからぼちぼち家の中のことを落ち着かせてから、ブログ本格再開します。
フェードアウト?
しないしない(爆