ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年02月28日

大会の参加賞と頂物と、、ガッツ戦隊祭りに出す予定だったもの

メバルFishing大会の参加賞を載せるのを忘れてました。


こちらが、参加賞の商品色々(笑) は、歯ブラシ?(笑)・・墨落としに・・・。
ラーメン2種類と硬パンはガッツ戦隊九州の方のおみやげ。
ありがとうございました!そしてお疲れ様でした!




こちらは、大会協賛のヤリエさんのメバリーワーム。2種類とジャッカルさんのジャコナックル



これは、メバル大会の終了後、関西、九州、しまなみのガッツ戦隊本部争奪祭り用に用意した景品だったんですけど、雨で中止に。
次回出すかな。。あるのか?祭り。
一応、ジギングラップ2個、ピンテールチューン1個、なんとかジグ+アシストフック(パッケージないですけど新品)、バレーヒルのスナップとOFTの目力と、おまけのルアーケース。


次回からはガッツ戦隊の本部は九州に移ります。

大会後の記事はまた、後日(だれかがアップするでしょう)。


  


Posted by ksaku at 15:01Comments(13)その他

2010年02月28日

第8回淡路島メバルFishing大会に参加してきました

さて、先日第8回淡路島メバルFishing大会に参加してきました。


大会の写真とかは他の方のブログで!(手抜き)

単独参加のはずが、何故かチーム一人ハウンドドッグ2010とかいうチーム名でチーム参加してましたが・・(笑)
メンバーは、SumidaさんPNKCさん(大会でれんの?笑)

それはおいといて、取り敢えず受付を済まし、開会式後、うだうだしゃべって東浦方面へ単独で出発。


日がくれる前までは取り敢えず色々試すもあたりすらない。。ガシラさえあたらないとは。。

その後、コンっというあたりが4回ぐらいありましたが乗らず。


日が暮れた頃、大会には参加していませんが連れが合流。さくっと20弱のメバルを釣りました。

取り敢えず、メバルはいるようなので同じようなリグでテトラ際表層を横引き。

そると、クッっと押さえ込むあたり。

あわせると、ええ感じのトルクを出してくれますが・・・ばれました(泣

前に失敗しているのでドラグをがっちちり締めてたのがあかんかったのか。。まぁ、竿を立ててごりまきしてばれたので、掛が浅かったことにします(笑)


その後、あたりはたま~にあるものの底を狙っていたのでメバルではなくガシラのあたり・・。

PNKCさんから様子確認の連絡があるが、いまだカスと伝えた後、Sumidaさんに連絡入れるもあかん様子。

餌釣りでメバル狙っている人にも聞いてみたが、あかん様子。


風もましになりましたが潮がイマイチ動かないので、連れとラーメン屋に行き腹ごしらえ。

その後、場所を少しだけ移動し、やるもガシラのあたりのみ。すでに底狙いでお土産確保に走りつつありましたが、これも達成できず。

雨もぱらついてきており、次第にきつくなってきましたので、帰着連絡し、会場へ戻りました。


結局大会参加し、3回目。

今年も、やはり・・・。



カス決定(爆)


ふっふっふ、やはりイカ以外では輝かない漢(爆)


完全試合だったので、しかたなし。

腕を磨いて来年で直します。

取り敢えず、検量風景その他は、他の方々のブログでアップされると思いますのでそちらへ。


主な他の方々。この人や、あの人あの人、もそうだし、その人も。嗚呼、あの人もいるよ。

それから、今回は九州から参加されたこの方たちも(すげえ!) 取り敢えず代表の方のリンクを。
大会終了後後のことはまた次回に。


  


Posted by ksaku at 14:21Comments(3)ロックフィッシュ

2010年02月24日

淡路・北淡に・・・

さて、今週末は、やはり天候が悪いですね(爆)

ただでさえ、雨(のち曇り)の予報なのに春一番が吹いて波がザブザブにならないことを祈るばかり。

ガッツの大会するときには雨やんでるかな・・。

で、今日他の方のブログを拝見していると・・・・

嫌ぁ~~~~な、情報を発見。

北淡にある翼港にイルカが出没するそうな(汗

大阪湾に、イルカ・・・去年対岸の堺港周辺で、イルカが目撃されていますが、これが大阪湾から出て行ってないのか・・・。

それとも、イルカではなく、スナメリなのか・・。

直接見たわけではないので、種類ははっきりしないですけど、嫌ぁ~~なフィッシュイーターが現れたもんですな。

しかも、この時期に(汗


大会の時、エントリーする場所選択に悩むなぁ。


これで、西浦が風で終わってると、南淡に行く気がないおいらは行く場所がほとんどねーぜっ!(爆


  


Posted by ksaku at 21:35Comments(5)その他

2010年02月20日

明石某所でメバルを狙ってみたが・・

久しぶりにメバルを狙って明石某所へ行ってきました。

この場所は年に1・2回しか来ないので勝手がイマイチ分からないです。メジャーポイントで人が多いのがいやだったんで避けてましたが、取り敢えず常夜灯もあるし、潮のあたりもいいのでもしかしたらいけるかもと思いましたが・・。


現地についてまずは少しだけ漁港内をチェック。一通り1~2投しながら移動。全く当たりなし。

潮もど干潮です(汗

取り敢えず、沖向きのテトラ帯へ移動します。


潮は、、、少しあげてきている感じです。
暫くすると、上げ潮がきつくなってきました。色々試してみますがまたくあたりなし。

きついぜ~~。


で、仕方がないのでまた漁港内へ戻りました。

エアロックを使っていましたが、長い竿を港内で使うのもなんだし、全く触ってなかったガッツ 鱒レンジャー総巻4f(セリカオレンジ)へチェンジ。

暫くやって漸く、マイコーメバルゲット。






暫くして海を覗いてみると、なんか動いてるもの発見。

ん?これはあいつかなぁ~~っと取り敢えず GHを投げて・・・HIT(爆)

ひっかけたんですが、、こいつ。


そうです、ミミイカでした。

寒いのか足が丸まっています。

写真写した後、海に戻ってもらいました。

しかし、その後はあたりなし。

猟師のおっちゃんが近づいてきて、開口一番『あかんやろ?』と言ってきました。

『水温が低くて、ジャコもまだ冬眠しとるからメバルはあかんやろ、この辺は。』とも。。当たってますね。。

川鵜もぎょうさん来て、たまらんとも言ってましたわ。

なんか猟師のおっさんの言葉に急に心が折れてしまい、少しだけ打って終了しました。


いやぁ、渋い、渋すぎるぜ~~~~。


こんなんで、淡路でメバル釣れるんやろか。。不安だわ。


おわり。  


Posted by ksaku at 23:42Comments(9)ロックフィッシュ

2010年02月20日

今年は?イカナゴ in大阪湾~播磨灘

この時期になるとそろそろ明石海峡面する大阪湾、西の播磨灘周辺はイカナゴの出るタイミングが気になります。

こいつが出てくれば、楽しい釣りが出来るといいますが・・・。(おいらは恩恵を受けたことないです)


メバルのメインベイトになってくるこれからなんですが、今年は明石周辺の水温が平年より1.5度前後低いみたいです。明石海峡の水温は、現在8・5度前後

淡路島南淡方面は、昨年と比べてもそんなに変わらないみたいですが(10度前後)。

でこれがどう関係してくるかというと、イカナゴの稚魚の成長や2年魚の産卵に関係してきます。

今年の調査によると、イカナゴの稚魚は非常に少ないようです。表層に出ていないのか、底に生息しているのかは詳しく分かりませんが、まだまだメバルのメインベイトになっていないと予測されます。



今週末の淡路島メバルFishing大会では、これがどう影響するかですが、水温が1週間程度で上がらないことを考慮すると、やはり今回のメインベイトは、甲殻類(アミ・ゾエア幼生など)かなぁと予測して行動してみるか。。

使用していくワームは相変わらずだとは思いますが、カラーとリグとかも理論的に考えれば、腕のないおいらでもメバルのバイト数を上げることが出来るのか(笑)
このあくまで机上の理論でぶっつけ本番を迎える今回の大会、まともな魚を検量に持ち込めるのか?(爆)



おわり

  


Posted by ksaku at 16:18Comments(3)その他