2007年08月31日
こいつの名前判明
何気なくネット見てたら、こいつの名前が分ってしまいました。
CLARK社/ SCOUT FLOATER ってやつだそうです。わかったところでどうってもともないんですけど、市場価格としては、3,000円程度なのも分ってしまいました(笑)・・・微妙な値段ですな(笑)これだったら、ハトリーズの中古のほうが高いかも(笑)まぁ、売る気はないんですけどもね。

2007年08月30日
NEWリールでますねぇその2
NEWルビアスの製品情報リンクと↓
http://fishing.daiwa21.com/index.asp?ItemID=3940
セフィアBBの製品情報リンク↓
http://fishing.shimano.co.jp/
ダイワとシマノのHP探しに行くのが面倒な方へ(笑)
ルビアスの2500と2506は先行して9月中旬頃発売予定だそうですよ。微妙な情報なんですが(笑)
http://fishing.daiwa21.com/index.asp?ItemID=3940
セフィアBBの製品情報リンク↓
http://fishing.shimano.co.jp/
ダイワとシマノのHP探しに行くのが面倒な方へ(笑)
ルビアスの2500と2506は先行して9月中旬頃発売予定だそうですよ。微妙な情報なんですが(笑)
2007年08月29日
中古エギ
この前中古タックルショップにふと立ち寄って、中古のエギをいくつか購入しました。今までは中古のルアーとかエギなんてどうかなぁなんて思ってましたが、結構程度がよいのが多くて、エギロスト率の高い自分にとってはありがたいです。でも、ふと思ったことがありまして、、どう見ても同じ人が売ったであろう各メーカー各サイズのエギが約30本程売ってたんですけど、ほとんど新品みたいなのも含めてなんですが、売る側の心理としてはどうなんでしょ。結構凝ったあわびシールの張り方してたりして、簡単に売っちゃうもんなんですかねぇ。もしかして、、盗難品??とか思ったりして。。
まぁそれでも買った自分がいるんですが。新品の売値の半額以下だしねぇ。
このブログ内でも盗られたとか書いてる人が時々いらっしゃるので少し気になります。。
まぁそれでも買った自分がいるんですが。新品の売値の半額以下だしねぇ。
このブログ内でも盗られたとか書いてる人が時々いらっしゃるので少し気になります。。
2007年08月26日
明石新子偵察
本日明石周辺を新子が出てきてるか少し行ってきました。最初は取りあえずいつもの明石某所から。親イカまだいるかもかねてエギを投げます。大潮なのに潮が止まってます。エギにかかってくるのはもう硬いワカメ?昆布もどきばかり。ん~アマモもなければホンダワラもかかってきません。親イカはもう終了ということで、新子を探しますが、先週と違い見えません。取りあえず、某釣られ名人でセール品になってたシマノセフィアキーン2.5号で探ります。正直言いましてセフィアキーンは今まで全く眼中になかったんですが、、ダートが凄いです、これ。

500円出した甲斐がありました(笑) 結構寄って来ますが、まだかにクリームコロッケサイズ以下ばかりでした。1匹誤って針がかりしてしまいましたが何とかオートリリースできました。
そうこうしてると、シーバスがいたので、シーバスを釣る人はおそらく皆持っているんじゃないかと勝手に思っているジャクソンピンテールチューン90に付け替えて投げてみました。

これはなんか淡路に行ったときに使えるかもとおもって取りあえず買ってみたんですけど、足場の高いところだとバランスを崩してしまいがちで意外と扱いが難しいです、自分には。
で、、暫くこれ投げましたが、何のチェイスもなくエギに戻しました。
暫くしてタコフェリーが出ている周辺をチェック。外側のほうはエギンガーが一人いまして、なにやら足元でエギをしゃくってます。。新子がいるようです。自分もテトラ側をチャックしましたが出てきません。
で、港内に移動して生簀周りなんかを見てみるとかにクリームコロッケサイズが群れていました。
アオリQ2号でチェック。追ってきますがやる気はあまりなさげです。
明石の新波止のほうにも足を伸ばそうかと思いましたが、エギンガーが何人かいたので、みるだけでやめました。用事があったので夕方5時に撤収しました。
あ、本日の朝の淡路島の話を連れに聞いたところ、某トラネコのいる新島では新子はコロッケ小くらいだったそうです。今年は少し遅いみたいです。まぁ、潮が少しにごっており、シーバスがわいてたそうなんでつれなかっただけかも、、とのことでした。←はなしがだぶってますね、すいません(苦笑)

500円出した甲斐がありました(笑) 結構寄って来ますが、まだかにクリームコロッケサイズ以下ばかりでした。1匹誤って針がかりしてしまいましたが何とかオートリリースできました。
そうこうしてると、シーバスがいたので、シーバスを釣る人はおそらく皆持っているんじゃないかと勝手に思っているジャクソンピンテールチューン90に付け替えて投げてみました。

これはなんか淡路に行ったときに使えるかもとおもって取りあえず買ってみたんですけど、足場の高いところだとバランスを崩してしまいがちで意外と扱いが難しいです、自分には。
で、、暫くこれ投げましたが、何のチェイスもなくエギに戻しました。
暫くしてタコフェリーが出ている周辺をチェック。外側のほうはエギンガーが一人いまして、なにやら足元でエギをしゃくってます。。新子がいるようです。自分もテトラ側をチャックしましたが出てきません。
で、港内に移動して生簀周りなんかを見てみるとかにクリームコロッケサイズが群れていました。
アオリQ2号でチェック。追ってきますがやる気はあまりなさげです。
明石の新波止のほうにも足を伸ばそうかと思いましたが、エギンガーが何人かいたので、みるだけでやめました。用事があったので夕方5時に撤収しました。
あ、本日の朝の淡路島の話を連れに聞いたところ、某トラネコのいる新島では新子はコロッケ小くらいだったそうです。今年は少し遅いみたいです。まぁ、潮が少しにごっており、シーバスがわいてたそうなんでつれなかっただけかも、、とのことでした。←はなしがだぶってますね、すいません(苦笑)
2007年08月26日
NEWリールのカタログようやく入手
先日釣具屋さんに行ったときにようやくNEWリールのカタログを入手しました。


カタログ眺めてると、ルビアスとイグジストの形も微妙に違いますねぇ。RCSのオプションパーツ見ながらこれとこれつけて、重さがこれくらいになるからなぁ、、とか一人で妄想いやいや想像してると楽しいです(笑) 後は実売価がわかれば、購入タイミングもつかめるというもんですが。
セフィアBBのほうは、セフィアと違ってバイオマスター系の形ですね、よく見ると。改めて考えると、290g(SDHのほう)は重い感じです。カルディアKIXでも255gだし。実際そんなに軽いタックルを使い続けたことがないので、正味の話ぜんぜんOKだと思うんですけど、実物見ないとなんともいえないです。
自分が所有するタックルについては価格帯うんぬんより、自分の所有欲がどれだけ満たされるかってのが一番重要と思ってるので、どちらも欲しいですねぇ。お金さえあれば(笑)
あ、今週は釣りにいけてませんが、つれからの淡路島釣果情報によると、淡路島の南にあるN島は防波堤真っ黒だとのことです。それがアオリなのか、でかさがどうなのか分りませんが(笑) 島に渡って、また島に渡るってのは中々できませんけど。後、淡路のトラネコ3連星がいる旧フェリー乗り場の北側(どえらい歩くほうの先端)では、コロッケ小のアオリはぼちぼちエギを追ってくるみたいです。まだ2週間くらい先ですかねぇ、ええ思いできるのは。因みに、シーバスが沸いてるみたいでボイルよくしてるみたいです。ジッタースティックで出ないですかね(笑)


カタログ眺めてると、ルビアスとイグジストの形も微妙に違いますねぇ。RCSのオプションパーツ見ながらこれとこれつけて、重さがこれくらいになるからなぁ、、とか一人で
セフィアBBのほうは、セフィアと違ってバイオマスター系の形ですね、よく見ると。改めて考えると、290g(SDHのほう)は重い感じです。カルディアKIXでも255gだし。実際そんなに軽いタックルを使い続けたことがないので、正味の話ぜんぜんOKだと思うんですけど、実物見ないとなんともいえないです。
自分が所有するタックルについては価格帯うんぬんより、自分の所有欲がどれだけ満たされるかってのが一番重要と思ってるので、どちらも欲しいですねぇ。お金さえあれば(笑)
あ、今週は釣りにいけてませんが、つれからの淡路島釣果情報によると、淡路島の南にあるN島は防波堤真っ黒だとのことです。それがアオリなのか、でかさがどうなのか分りませんが(笑) 島に渡って、また島に渡るってのは中々できませんけど。後、淡路のトラネコ3連星がいる旧フェリー乗り場の北側(どえらい歩くほうの先端)では、コロッケ小のアオリはぼちぼちエギを追ってくるみたいです。まだ2週間くらい先ですかねぇ、ええ思いできるのは。因みに、シーバスが沸いてるみたいでボイルよくしてるみたいです。ジッタースティックで出ないですかね(笑)