2009年07月18日
2009年07月18日
2009年07月18日
未確認飛翔生物
昨日仕事が終わった後の深夜から少しだけ明石某所へイカングに行ってきました。
あの雨の後、高水温、、夜光虫だらけだろうなぁと思いながら現場へ。
潮がとまってて、やっぱり夜光虫だらけ。
おまけにごみだらけ(汗
ライトを水面に当てると濁ってます。
だめだこりゃ。
周りには人一人いません。
まぁいいか、ととりあえずシャクリ開始。
一度だけイカパンチがありましたがのらず。
暫くすると少し潮が動き始めました。
何気なく潮下の方を見ると夜光虫がアーチ型に光りまくってます。
初めは波かな?とも思いましたが結構な勢いで西から東へ100m以上アーチ状に光る物体が沢山泳いで行きます。
自分のいる所から100m位の沖なんでバシャバシャ音が聞こえてきました。
未確認飛翔生物の正体は、、、、、。
よくわかりません(笑
恐らくトビエイの仲間の集団だと思いますが、あんな集団で動いてるのは初めて見ましたよ。
あ、そうそうイカはカスでした。
今年はだめかなぁ。
まぁ適度に頑張ろっと。
おわり。
あの雨の後、高水温、、夜光虫だらけだろうなぁと思いながら現場へ。
潮がとまってて、やっぱり夜光虫だらけ。
おまけにごみだらけ(汗
ライトを水面に当てると濁ってます。
だめだこりゃ。
周りには人一人いません。
まぁいいか、ととりあえずシャクリ開始。
一度だけイカパンチがありましたがのらず。
暫くすると少し潮が動き始めました。
何気なく潮下の方を見ると夜光虫がアーチ型に光りまくってます。
初めは波かな?とも思いましたが結構な勢いで西から東へ100m以上アーチ状に光る物体が沢山泳いで行きます。
自分のいる所から100m位の沖なんでバシャバシャ音が聞こえてきました。
未確認飛翔生物の正体は、、、、、。
よくわかりません(笑
恐らくトビエイの仲間の集団だと思いますが、あんな集団で動いてるのは初めて見ましたよ。
あ、そうそうイカはカスでした。
今年はだめかなぁ。
まぁ適度に頑張ろっと。
おわり。