2009年07月18日
2009年07月18日
2009年07月18日
未確認飛翔生物
昨日仕事が終わった後の深夜から少しだけ明石某所へイカングに行ってきました。
あの雨の後、高水温、、夜光虫だらけだろうなぁと思いながら現場へ。
潮がとまってて、やっぱり夜光虫だらけ。
おまけにごみだらけ(汗
ライトを水面に当てると濁ってます。
だめだこりゃ。
周りには人一人いません。
まぁいいか、ととりあえずシャクリ開始。
一度だけイカパンチがありましたがのらず。
暫くすると少し潮が動き始めました。
何気なく潮下の方を見ると夜光虫がアーチ型に光りまくってます。
初めは波かな?とも思いましたが結構な勢いで西から東へ100m以上アーチ状に光る物体が沢山泳いで行きます。
自分のいる所から100m位の沖なんでバシャバシャ音が聞こえてきました。
未確認飛翔生物の正体は、、、、、。
よくわかりません(笑
恐らくトビエイの仲間の集団だと思いますが、あんな集団で動いてるのは初めて見ましたよ。
あ、そうそうイカはカスでした。
今年はだめかなぁ。
まぁ適度に頑張ろっと。
おわり。
あの雨の後、高水温、、夜光虫だらけだろうなぁと思いながら現場へ。
潮がとまってて、やっぱり夜光虫だらけ。
おまけにごみだらけ(汗
ライトを水面に当てると濁ってます。
だめだこりゃ。
周りには人一人いません。
まぁいいか、ととりあえずシャクリ開始。
一度だけイカパンチがありましたがのらず。
暫くすると少し潮が動き始めました。
何気なく潮下の方を見ると夜光虫がアーチ型に光りまくってます。
初めは波かな?とも思いましたが結構な勢いで西から東へ100m以上アーチ状に光る物体が沢山泳いで行きます。
自分のいる所から100m位の沖なんでバシャバシャ音が聞こえてきました。
未確認飛翔生物の正体は、、、、、。
よくわかりません(笑
恐らくトビエイの仲間の集団だと思いますが、あんな集団で動いてるのは初めて見ましたよ。
あ、そうそうイカはカスでした。
今年はだめかなぁ。
まぁ適度に頑張ろっと。
おわり。
2009年07月14日
子供達大いにはしゃぐ
日曜日いつものA公園にお昼から夕方4時過ぎまでいてしんどかったおいらです。
いつもの公園でコクワの♀を捕まえてからしばらくしてお子と遊びながら朽木を突いてると、何処からか小学1〜3、4年生位の兄弟が来て、何してるか聞いてきました。
クワガタの幼虫がいるからと答えると急にテンションアップ(笑
そこで、あそこの朽木には少なくても2〜3匹の幼虫がいるよと教えてあげると早速材割し始めました。
しかし中々割れないようなので少し手伝ってあげてると幼虫がぼこっと出てきました。
すると、、
物凄いテンション上がってます(爆
そのあとも何匹か出た後、持って帰るまでは朽木むしかごに入れとくように言ってからお子と遊び再開。
しかし、その子達は余程うれしかったのか既に捕まえてたアゲハやトンボを逃がしてまたひたすら材割してましたよ(笑
いやぁなんか幼虫だけならあれなんで、コクワの♀も上げたらさらにテンション上がってました(笑
自分が同じくらいの時は既に山とか林に行ってもっとガンガンいってたなぁと昔を思い出した一日でした。
おわり
いつもの公園でコクワの♀を捕まえてからしばらくしてお子と遊びながら朽木を突いてると、何処からか小学1〜3、4年生位の兄弟が来て、何してるか聞いてきました。
クワガタの幼虫がいるからと答えると急にテンションアップ(笑
そこで、あそこの朽木には少なくても2〜3匹の幼虫がいるよと教えてあげると早速材割し始めました。
しかし中々割れないようなので少し手伝ってあげてると幼虫がぼこっと出てきました。
すると、、
物凄いテンション上がってます(爆
そのあとも何匹か出た後、持って帰るまでは朽木むしかごに入れとくように言ってからお子と遊び再開。
しかし、その子達は余程うれしかったのか既に捕まえてたアゲハやトンボを逃がしてまたひたすら材割してましたよ(笑
いやぁなんか幼虫だけならあれなんで、コクワの♀も上げたらさらにテンション上がってました(笑
自分が同じくらいの時は既に山とか林に行ってもっとガンガンいってたなぁと昔を思い出した一日でした。
おわり
Posted by ksaku at
00:36
│Comments(3)
2009年07月11日
ちょいイカング in 明石某所(何回目?)

はい、正にこの言葉通りアオリはカスでした。
しかし、だがしかぁ〜し。
流石赤タコセルテート。赤いものなら何でも呼ぶぜ!
まぁまぁ良いサイズのケンサキゲットだぜ。

このあとなんか釣れそうな気がしましたが眠気に負けて撤収だ。
しかし、エギンガー少し減ってきたねぇ。
今日は5人位しか見なかったよ。
さてと、、そろそろおいらの夏が来るゼッ!