2010年05月04日
エギング? in四国
さて、土曜日の晩から日曜日の晩まで行って来ました、in四国。
家を夕方5時過ぎに出て、たこフェリーで淡路を目指します。

淡路に着き、西浦経由で一路、淡路島南ICへ。一旦、伊比を偵察するもど干潮だったため、淡路島南から待ち合わせ場所の徳島ICを下りたところすぐにあるローソンを目指します。
8時半ごろ連れと合流し、道具を積み替え、南下。まず目指すは室戸岬を超えた某漁港。
うだうだと釣具屋に寄ったりしながら現地到着は0時半くらい。いやぁ~~遠いぜ、しかし。
しかし、島に渡れば釣れるだろうと高をくくってきたものの、そんな野望は一瞬に砕かれました。
いやぁ、、聞いてはいたものの、、防波堤の高いこと・・・。そしてでかすぎるよ、テトラ。。
まともに釣りが出来るのか不安になりながらも、出来るところでエギング開始。。しかし、、底に変化がなく釣れる気がしない。
というわけで、港内をうろつくもやはり釣りがまともに出来ないので、、移動。
超メジャーポイントであろう。ここに到着。

ここで、少しだけ仮眠を取り朝まずめを狙います。
時間が来て、取り合えず先端へ行くも地元の人がヤエンしてます。しかも他の人(ヤエン師の連れの方)がクーラーとかで場所取り。
取り合えず、声を掛けて状況を聞くとキロUPが2本獲ったとのこと。暫くしていると、その地元の人が2本出してる竿の場所をわざわざ空けてくれて、場所取りしてる連れが来るまでそこでさせてもらえることに。ありがとうございます!
潮や雰囲気はとても良い感じなんです。、、一度イカパンチがあったものの、連れの方がこられ、しかも夜も明けたので終了。
連れの方と話してると、イカあかんやろ?このところはさっぱりあかんと駄目出しされる始末。しかたがない、、そして、、ここからランガンでいけそうな港を探していきます。
車に乗り込む前に、港でこんなんがいてました。イルカです。。小さくて見えないかな?

行けども行けども、、、、でかい防波堤、釣れそうに見えるが降りれない地磯。

あ、観光名所?夫婦岩。

・・・。しかし、、つれーーーーーん!!ほんと、水温は19度くらい(低いところで17.5度)あるのになぁ。
水温の関係か、小型のシイラがうろついてる港もありましたよ。
まさに、島に渡るとパラダイスの幻想を打ち破る現実。
いやぁ、、辛い。
そして、、、エギングは止めて、いつものちょい投げ師に変身。
こんなん釣れました。
なにこれ?カジカ?オコゼかなぁとも思ったけどどうも形が違う。。海にお帰りいただいたぜ。

その後、徐々に北上して行き、またもメジャーポイントのここでしてみるも、、当然こんな時間に親イカがつれるはずも無く合えなく撃沈。
疲れ果てて、仮眠をとります。そういえば、春ゼミが鳴いてたなぁ、、初夏を感じさせますね。


そして、エギングで最後の場所である某港へ移動。
すでに徳島県に戻ってきているので、正直微妙ですが、、、エギンガーはここが一番いてましたよ。といっても、他府県からきた人ばかりでしたが。。おいらもだけど(笑)
ここで、姫路から来たという4人組の方と暫く話をしてました。島根にするか四国にするか悩んだ末の四国だったそうですけど、、島根の方が良かったかもですねぇ~。その後阿南にメバルに行くかもとか言うてはりましたが釣れたのかなぁ。
おいらは、ここで気合を入れなおしましたが、、他人が釣ったヒラメをみて、羨ましく思ったり、でかいテトラに超びびりながらなんとか下に下りるも赤潮でイマイチでテンションがあがりきれませんでした。
雰囲気は最高だったのになぁ。
で、最後の、本当に最後の場所へ移動しました。
ここの水温17.5度。イカがいれば釣れる可能性のある水温です。しかし、ここのテトラも変な形ででかい。
下に下りるのにも一苦労です。
が、結局何をしてもあたりすらないので、、お土産確保にまたまた餌釣り(笑)
夕まづめラッシュなのかでかくは無いですが、ガシラがぽこぽこあたります。
それなりに数がつれたし、時間ももうないのでファミレスよって、晩御飯の後、解散。
取り合えず、高速は津名から渋滞になっていたので、洲本ICで降り、東浦経由でぎりぎりたこフェリーの最終便に間に合い、家に着きましたよ。
いやぁ~~、なかなか遠征してもイカは釣れないもんですねぇ。。腕と場所選びをちゃんとしないとほんとドライブに行っただけで終わりそうでした(笑)
で、今回はこんな感じでランガンしましたよ。
室戸を越えたとこから、徳島の南エリアまで。。

イカ、釣りたいぜっ。
今回は輝けませんでした~。
おわり。
家を夕方5時過ぎに出て、たこフェリーで淡路を目指します。

淡路に着き、西浦経由で一路、淡路島南ICへ。一旦、伊比を偵察するもど干潮だったため、淡路島南から待ち合わせ場所の徳島ICを下りたところすぐにあるローソンを目指します。
8時半ごろ連れと合流し、道具を積み替え、南下。まず目指すは室戸岬を超えた某漁港。
うだうだと釣具屋に寄ったりしながら現地到着は0時半くらい。いやぁ~~遠いぜ、しかし。
しかし、島に渡れば釣れるだろうと高をくくってきたものの、そんな野望は一瞬に砕かれました。
いやぁ、、聞いてはいたものの、、防波堤の高いこと・・・。そしてでかすぎるよ、テトラ。。
まともに釣りが出来るのか不安になりながらも、出来るところでエギング開始。。しかし、、底に変化がなく釣れる気がしない。
というわけで、港内をうろつくもやはり釣りがまともに出来ないので、、移動。
超メジャーポイントであろう。ここに到着。

ここで、少しだけ仮眠を取り朝まずめを狙います。
時間が来て、取り合えず先端へ行くも地元の人がヤエンしてます。しかも他の人(ヤエン師の連れの方)がクーラーとかで場所取り。
取り合えず、声を掛けて状況を聞くとキロUPが2本獲ったとのこと。暫くしていると、その地元の人が2本出してる竿の場所をわざわざ空けてくれて、場所取りしてる連れが来るまでそこでさせてもらえることに。ありがとうございます!
潮や雰囲気はとても良い感じなんです。、、一度イカパンチがあったものの、連れの方がこられ、しかも夜も明けたので終了。
連れの方と話してると、イカあかんやろ?このところはさっぱりあかんと駄目出しされる始末。しかたがない、、そして、、ここからランガンでいけそうな港を探していきます。
車に乗り込む前に、港でこんなんがいてました。イルカです。。小さくて見えないかな?

行けども行けども、、、、でかい防波堤、釣れそうに見えるが降りれない地磯。

あ、観光名所?夫婦岩。

・・・。しかし、、つれーーーーーん!!ほんと、水温は19度くらい(低いところで17.5度)あるのになぁ。
水温の関係か、小型のシイラがうろついてる港もありましたよ。
まさに、島に渡るとパラダイスの幻想を打ち破る現実。
いやぁ、、辛い。
そして、、、エギングは止めて、いつものちょい投げ師に変身。
こんなん釣れました。
なにこれ?カジカ?オコゼかなぁとも思ったけどどうも形が違う。。海にお帰りいただいたぜ。

その後、徐々に北上して行き、またもメジャーポイントのここでしてみるも、、当然こんな時間に親イカがつれるはずも無く合えなく撃沈。
疲れ果てて、仮眠をとります。そういえば、春ゼミが鳴いてたなぁ、、初夏を感じさせますね。


そして、エギングで最後の場所である某港へ移動。
すでに徳島県に戻ってきているので、正直微妙ですが、、、エギンガーはここが一番いてましたよ。といっても、他府県からきた人ばかりでしたが。。おいらもだけど(笑)
ここで、姫路から来たという4人組の方と暫く話をしてました。島根にするか四国にするか悩んだ末の四国だったそうですけど、、島根の方が良かったかもですねぇ~。その後阿南にメバルに行くかもとか言うてはりましたが釣れたのかなぁ。
おいらは、ここで気合を入れなおしましたが、、他人が釣ったヒラメをみて、羨ましく思ったり、でかいテトラに超びびりながらなんとか下に下りるも赤潮でイマイチでテンションがあがりきれませんでした。
雰囲気は最高だったのになぁ。
で、最後の、本当に最後の場所へ移動しました。
ここの水温17.5度。イカがいれば釣れる可能性のある水温です。しかし、ここのテトラも変な形ででかい。
下に下りるのにも一苦労です。
が、結局何をしてもあたりすらないので、、お土産確保にまたまた餌釣り(笑)
夕まづめラッシュなのかでかくは無いですが、ガシラがぽこぽこあたります。
それなりに数がつれたし、時間ももうないのでファミレスよって、晩御飯の後、解散。
取り合えず、高速は津名から渋滞になっていたので、洲本ICで降り、東浦経由でぎりぎりたこフェリーの最終便に間に合い、家に着きましたよ。
いやぁ~~、なかなか遠征してもイカは釣れないもんですねぇ。。腕と場所選びをちゃんとしないとほんとドライブに行っただけで終わりそうでした(笑)
で、今回はこんな感じでランガンしましたよ。
室戸を越えたとこから、徳島の南エリアまで。。

イカ、釣りたいぜっ。
今回は輝けませんでした~。
おわり。