ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年11月01日

まじっすか、たこフェリー・・

何気にYahooを見ていたら、、、おいらの好きなたこフェリーが、運休って。。

従業員の方々も大変ですね。。

しかし、、たこフェリーが無くなったら、神戸に戻ってもたこフェリーで淡路島にわたれへんがな。。

寂しいねぇ。。

たこフェリー

淡路島から帰るたこフェリーから見た、明石大橋
まじっすか、たこフェリー・・


淡路島から帰るたこフェリーから見た 岩屋周辺
まじっすか、たこフェリー・・


岩屋一文字・・・秋イカ終盤戦で今年はここに渡るつもりだったのになぁ。。
まじっすか、たこフェリー・・


明石大橋下通過中
まじっすか、たこフェリー・・


明石港 フェリー付場  小場所ですけど、、、暇つぶしになるよ
まじっすか、たこフェリー・・


淡路島が、遠くなるぜ。。




同じカテゴリー(その他)の記事画像
ipad2買ってみた
気が付けば4年経過
沖縄旅行に行ってみた
デジカメ RICOH CX2
釣りに行けないので
謹賀新年と・・散財(笑)
同じカテゴリー(その他)の記事
 ipad2買ってみた (2011-11-13 15:25)
 気が付けば4年経過 (2011-09-01 00:36)
 沖縄旅行に行ってみた (2011-08-24 22:13)
 デジカメ RICOH CX2 (2011-07-09 23:49)
 おいらは見た (2011-05-16 23:47)
 いくらなんでも……ingとか (2011-05-08 02:01)

この記事へのコメント
マジなんです・・・

橋の割引き無くなったらどうしよう・・・(悲
Posted by エイジ at 2010年11月01日 23:12
エイジ親分、大変ですよねぇ、、おいらはもともとETCの恩恵受けてないんでフェリーが無くなるのは余計痛いです。
Posted by ksakuksaku at 2010年11月01日 23:42
島唯一のフェリーがなくなるよ~(涙)
なんか淡路島も味気なくなっちゃいそう。
Posted by PNKC at 2010年11月02日 10:31
ほんま寂しいですね…
センチメンタルドミよしです。
Posted by domiyoshi at 2010年11月02日 13:05
フェリーが無くなれば、
ますます景気悪くなりますな………。
Posted by Y添 at 2010年11月02日 15:06
たこフェリーが無くなったら愛車のスクーターで淡路に行けなくなります、岩屋近辺のみを攻める時はスクーターが一番小回りが効くのに、運賃も安いしね。
Posted by 龍父(りゅうふ) at 2010年11月02日 21:57
フェリー大好きでした。
田舎(高知)へ帰る時には大阪高知特急フェリー。
深日からや甲子園や泉佐野からのフェリーも利用してました。
陸の移動も早くていいやろうけど船でゆっくりまったりもイイもんですよね♪
Posted by じろー at 2010年11月02日 22:05
こんにちは。
 高速の利便性が良すぎて、1回しか乗ったことないけど、
 橋の下を通るのは情緒があってよかったです。
 一度、サーフで漬かっているときに引き波食らって
 こけてビシャビシャになった思い出があります^^
Posted by やまびと3号やまびと3号 at 2010年11月04日 11:37
PNKCさん、ほんま残念ですわぁ~~~~~。明石大橋はなんか味気ないからあんまり好きになれないです。出来ればジェノバフェリーが引き継いでもらいたいです。



どみよしさん、センチメンタルジャーニーな感じですね。



Y添さん、運搬業者の方なんかは、痛いですよねぇ、きっと。。



龍父さん、おいらも岩屋周辺はチャリンコでたまに行ってたりしてたので、ほんまいたいです。チャリはもっと安かったので(苦笑



じろーさん、津名とか、大磯についてたフェリーも軒並みなくなり、とうとうたこフェリーもですもんねぇ。淡路に行く船がジェノバラインだけになったら、つまんなくなりますね。



やまびと3号さん、おいらは神戸にいるときは、明石大橋使う方が時間的には変わらず、遠回りに感じてまあいて、さらにETCついてないので、恩恵を全く受けないこともあったので、余計寂しい感じです。
Posted by ksaku at 2010年11月04日 19:10
淡路に赴任した頃、実家に帰るときはこのフェリー使ってたな・・・。帰省ラッシュの時は乗船待ちの車の列が大磯あたりまで延びて7時間待ちとかだったもんなー。で、須磨方面の方が待ち時間少し早ければそっちに乗るって感じで。当時の自分の車は4mを少しだけ越えていたので3750円ぐらいだったかな?長さが4mを5mm切るので料金が少し安くなるシビック買えばよかったと後悔もしたものです。若い頃、ビワコオオナマズを狙いに逝く時もこのフェリー。今の妻を初めて両親にあわせに行くときに乗ったのもこのフェリー。子どもたちが船内で遊びたいからって帰省する時にいつも選ぶのはフェリー。たった20分ぐらいだけどいつの時代も旅情があったなあ。ガキの頃からフェリーが行きかうのを教室の窓から見てたから寂しくてしかたないよ。もう一度乗りたいけど、たぶん名残惜しみの客で満員だから風情は感じられないだろうね。
Posted by 壱号壱号 at 2010年11月04日 22:14
壱号さん、そうそう夏場のあの長蛇の列はほんま地獄やったけど、今となっては懐かしいです。橋ができてからも単独で淡路渡るときは、時間が間に合わないとき以外は、フェリー乗っていってたので、助成金でも入れて、残してほしいです。
これが無くなれば、「海の国道」28号線を運行するのも、ジェノバラインを残すのみかと思うとさびしいですねぇ。
Posted by ksaku at 2010年11月04日 23:47
釣りして、たこフェリーで帰ると気分的に余裕あるな〜とか思いながら帰ってましたわ
くぎ煮シーズンになると漁船が縦横無尽に走りまくり たこフェリーが迂回しまくって よく当たらないなぁとか思ってた
あんな風景とかも見れないのは寂しいですね…
Posted by すえ at 2010年11月08日 06:08
すえさん、それはおいらもそう思います。橋だとなんかすぐ家についちまってたので、へろへろのときはありがたかったですけど。
通勤の時に電車からたこフェリーが見えてたんですけど、それもみれなくなります。寂しいですね、ほんま。
Posted by ksaku at 2010年11月08日 19:16
元たこフェリーパパたこ祝就職先決定!!
1.「置くと合格=オクトパス」たこファミリーグッズの販売
2.たい屋んキーグッズの販売
3.インターネットショップの運営
Posted by パパたこ at 2011年01月28日 22:16
パパたこさん、再就職おめでとうございます!明石たこフェリーもまた復活した暁には是非とも頑張ってもりあげてください。

しかし、ほんとフェリー復活してほしいですね。
Posted by ksakuksaku at 2011年02月02日 21:45
コラボ募集中(勝負下着など)

 

夜露死苦!!!

   たいやんきー(大安吉日)
Posted by たいやんきー(大安吉日) at 2011年02月27日 13:20
たいやんきーさん、よろしくでっす!
勝負下着って、、、、う、うろこ?!勝負うろこ・・(笑
明石市にももっと頑張ってもらって、フェリー早く復活してほしいです。
Posted by ksaku at 2011年02月28日 21:26
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
まじっすか、たこフェリー・・
    コメント(17)