2007年10月27日
淡路島上陸~いきなりメバル竿わすれとるやんけ~
金曜日の晩から本日淡路島へ上陸してきました。いやぁ、いきなりメバル竿忘れてますよ(苦笑)
本日は北淡から最終いつもの場所まで流します。まず、明石大橋下周辺です。さすがメジャースポット人だらけ。狭い間隔に割り込んでくる人もいたりして5分で見切り、岩屋周辺へ。ここで、連れは胴長20cmオーバーの良型を2本上げました。私はというとこれ。

ピンボケですが、、14cmくらいのコロッケ大サイズ。。。。潮の流れが複雑なので、はじめはノーマルのエギ王3.5号で流してましたがイマイチなので、ナマリ追加してしゃくりますがどうもイマイチ。ここを見切り、いつもの場所へ移動します。ここではとりあえず、これをしてみました。
ワインドでタチウオ

指3.5本くらいのやつでした。撮影後、海へお帰りになって頂きました。家ではタチウオは歓迎されません(苦笑) とりあえず1本あげたので、エギングを開始します。暫くしゃくってると雨が降ってきました。とりあえず、車に戻り雨宿り。だんだん激しくなります。で、ここを見切り、ここの北側にあるT港へ。本日のメインステージです。テトラ帯から沖へぶん投げ着底後、3段シャクリ、カーブフォールを繰り返し手前まで来たときアオリついてきたみたいでした。ピックアップしすぐに再度キャスト。フォール中にガンとアタリが。あがってきたのがこれ。

460gの良いサイズ。
その後、すぐ、ガツンというあたりが。今日一番の引きです。ドラグがかなり出ます。高い場所からしゃくっていたため下の方に降りていく取り込みの準備をしようとしたとき、ブンッと軽くなりました。なんてっこった。目視でおよそ7~800gはありそうなイカだったのに。。とりあえず気を取り直してしゃくり続けていると、やつが来ました。そう、ただ重いだけの、この方。

モンゴイカ君です。この場所でつれたのは初めてです。そうこうしながら一番北側まで来ました。ここで17cmくらいのアオリイカとまたもやモンゴイカ君を追加。連れもぼちぼち釣っていきます。で、ここでハプニングが。自分ではありませんが。投げ竿?にピンテールチューンをつけたおじさんがやってきました。今日は青物のボイルが結構ありあちこちでナブラが沸いています。対岸の人もツバスかハマチみたいのをあげています。で!このおじさんが投げて巻き始めた瞬間に竿がぶん曲がっています!おおぉ~~やるなぁと思いながら暫くみてると上がってくる気配がありません。メジロか?少し野次馬でみにいきました。みてるとようやく近くに上がってきました。ん?メジロじゃないなぁ、シイラか?と思ってみてるとなんと80cmはあろうサワラじゃないですかぁ~~。ここでサワラが釣れるとは。まぁそれはいいとして、この人のフォローにはいったおじいさん。タモ網を投入しますが小さくて頭しか入りません。で、ピンテールがタモ網に絡み痛恨のバラシです。いあやぁ、、残念。。自分のことではないですが、手前まで来てあげれないと残念ですねぇ。
これをみて、ここはだめだと思いまたテトラ帯に戻ります。ここで、今日一番の480gのアオリを追加。
↓あ、ちなみにこれは参考画像(笑) 写真撮るの忘れてました。

連れは、今日イチの600gオーバーの良型をあげました。
今日は風邪引いているので集中力がなくとりあえずお昼までして後は暫く寝てました。
本日の釣果はこれだけでした。

アオリが6本、モンゴが2本。まぁあたりはぼちぼちあり、大きさもそこそこだったので良しとします。
体調が悪かったのでお昼から予定していたキス釣り、ガシラ釣り等はなくなりました。
結局、いつものエギングでした(笑)しかし、さすがにワラワラとは出てこなくなってきました。でもでかいのが出るのでこれから楽しみです。次の釣行では目標800gオーバーを混ぜたいですねぇ。出来ればkgUP。
【使用タックル】
ロッド:ZENAQ アソートエスペルト86アキュラjaffa
リール:’07ルビアス2506+RCSWハンドル
ライン:東レ PR0.8号+フロロ2.0号
エギ:エギ王Q3.5号ノーマル(ピンク 赤+金テープ)+5gオモリ追加 ・他同赤 アカテープ
同アジカラー+マーブルテープ・エギ猿松SP3.5号
本日は北淡から最終いつもの場所まで流します。まず、明石大橋下周辺です。さすがメジャースポット人だらけ。狭い間隔に割り込んでくる人もいたりして5分で見切り、岩屋周辺へ。ここで、連れは胴長20cmオーバーの良型を2本上げました。私はというとこれ。

ピンボケですが、、14cmくらいのコロッケ大サイズ。。。。潮の流れが複雑なので、はじめはノーマルのエギ王3.5号で流してましたがイマイチなので、ナマリ追加してしゃくりますがどうもイマイチ。ここを見切り、いつもの場所へ移動します。ここではとりあえず、これをしてみました。
ワインドでタチウオ

指3.5本くらいのやつでした。撮影後、海へお帰りになって頂きました。家ではタチウオは歓迎されません(苦笑) とりあえず1本あげたので、エギングを開始します。暫くしゃくってると雨が降ってきました。とりあえず、車に戻り雨宿り。だんだん激しくなります。で、ここを見切り、ここの北側にあるT港へ。本日のメインステージです。テトラ帯から沖へぶん投げ着底後、3段シャクリ、カーブフォールを繰り返し手前まで来たときアオリついてきたみたいでした。ピックアップしすぐに再度キャスト。フォール中にガンとアタリが。あがってきたのがこれ。

460gの良いサイズ。
その後、すぐ、ガツンというあたりが。今日一番の引きです。ドラグがかなり出ます。高い場所からしゃくっていたため下の方に降りていく取り込みの準備をしようとしたとき、ブンッと軽くなりました。なんてっこった。目視でおよそ7~800gはありそうなイカだったのに。。とりあえず気を取り直してしゃくり続けていると、やつが来ました。そう、ただ重いだけの、この方。

モンゴイカ君です。この場所でつれたのは初めてです。そうこうしながら一番北側まで来ました。ここで17cmくらいのアオリイカとまたもやモンゴイカ君を追加。連れもぼちぼち釣っていきます。で、ここでハプニングが。自分ではありませんが。投げ竿?にピンテールチューンをつけたおじさんがやってきました。今日は青物のボイルが結構ありあちこちでナブラが沸いています。対岸の人もツバスかハマチみたいのをあげています。で!このおじさんが投げて巻き始めた瞬間に竿がぶん曲がっています!おおぉ~~やるなぁと思いながら暫くみてると上がってくる気配がありません。メジロか?少し野次馬でみにいきました。みてるとようやく近くに上がってきました。ん?メジロじゃないなぁ、シイラか?と思ってみてるとなんと80cmはあろうサワラじゃないですかぁ~~。ここでサワラが釣れるとは。まぁそれはいいとして、この人のフォローにはいったおじいさん。タモ網を投入しますが小さくて頭しか入りません。で、ピンテールがタモ網に絡み痛恨のバラシです。いあやぁ、、残念。。自分のことではないですが、手前まで来てあげれないと残念ですねぇ。
これをみて、ここはだめだと思いまたテトラ帯に戻ります。ここで、今日一番の480gのアオリを追加。
↓あ、ちなみにこれは参考画像(笑) 写真撮るの忘れてました。

連れは、今日イチの600gオーバーの良型をあげました。
今日は風邪引いているので集中力がなくとりあえずお昼までして後は暫く寝てました。
本日の釣果はこれだけでした。

アオリが6本、モンゴが2本。まぁあたりはぼちぼちあり、大きさもそこそこだったので良しとします。
体調が悪かったのでお昼から予定していたキス釣り、ガシラ釣り等はなくなりました。
結局、いつものエギングでした(笑)しかし、さすがにワラワラとは出てこなくなってきました。でもでかいのが出るのでこれから楽しみです。次の釣行では目標800gオーバーを混ぜたいですねぇ。出来ればkgUP。
【使用タックル】
ロッド:ZENAQ アソートエスペルト86アキュラjaffa
リール:’07ルビアス2506+RCSWハンドル
ライン:東レ PR0.8号+フロロ2.0号
エギ:エギ王Q3.5号ノーマル(ピンク 赤+金テープ)+5gオモリ追加 ・他同赤 アカテープ
同アジカラー+マーブルテープ・エギ猿松SP3.5号
一緒に行った連れはまだ淡路でしゃくってました(笑) 本日の夜7時半くらいから今の段階で600g頭に15~16杯(3~400g)爆釣してるそうです。流石です(笑) 群れに当たったかなぁ~~。
Posted by ksaku at 21:01│Comments(8)
│エギング
この記事へのコメント
めっちゃ釣ってるじゃないですか!
いつか是非御一緒してテクニック披露してください!
しかしサワラにはビックリですね!
青物はしないのですか?
いつか是非御一緒してテクニック披露してください!
しかしサワラにはビックリですね!
青物はしないのですか?
Posted by すえひろがり at 2007年10月27日 22:49
こんにちは。大漁ですね。
T港?長~いテトラ帯があって港湾部がわりと大き目の場所ですよね?私はあそこでモンゴウイカしか釣った事ありません(笑)。
青物のナブラ?サワラ?私が行くときは全く気配ナシです。羨ましい(笑)。
我が家ではタチウオは竜田揚げにしてます。に歓迎されないとは残念ですね。
T港?長~いテトラ帯があって港湾部がわりと大き目の場所ですよね?私はあそこでモンゴウイカしか釣った事ありません(笑)。
青物のナブラ?サワラ?私が行くときは全く気配ナシです。羨ましい(笑)。
我が家ではタチウオは竜田揚げにしてます。に歓迎されないとは残念ですね。
Posted by やまびと3号 at 2007年10月28日 07:56
すえひろがりさんこんにちわ^^ 当たりがちゃんと取れてれば、もう少しふえてたんですけどね^^;因みに連れは、自分としてるときは10杯でその晩に16杯 600g*2杯頭にサイズはコロッケ大位のが3つ以外は3-400gくらいの釣れたそうです。
機会があれば是非行きましょう^^
あ、青物はジグとかシーバス用のミノーとかは少し持ってるんですけど最近かけた試しありません(苦笑)昔、淡路メインでシーバスを梅雨の時期と寒い時期限定(成ケ島周辺、土生とか)で1発勝負の釣りしてました。
やまびと3号さん、こんにちわ^^
T港、、そこです(笑) 朝方結構ナブラ出てますよ。そのときはいつもジグ忘れていきます(苦笑)まぁ、かかっても取り込める自信がないです。
機会があれば是非行きましょう^^
あ、青物はジグとかシーバス用のミノーとかは少し持ってるんですけど最近かけた試しありません(苦笑)昔、淡路メインでシーバスを梅雨の時期と寒い時期限定(成ケ島周辺、土生とか)で1発勝負の釣りしてました。
やまびと3号さん、こんにちわ^^
T港、、そこです(笑) 朝方結構ナブラ出てますよ。そのときはいつもジグ忘れていきます(苦笑)まぁ、かかっても取り込める自信がないです。
Posted by saku07 at 2007年10月28日 12:53
こんばんは。
凄いです~♪
やっぱり達人は違いますね。。。
私も夜に何とか頑張ってはいるのですが、全くで…
私もテクニック盗みたいなぁ~。(笑)
凄いです~♪
やっぱり達人は違いますね。。。
私も夜に何とか頑張ってはいるのですが、全くで…
私もテクニック盗みたいなぁ~。(笑)
Posted by Wapio at 2007年10月28日 18:38
Wapioさん、こんばんわ^^ 達人じゃないですよ(笑) 私の連れはうまいですが(笑)
二見だとイカは回遊が多そうなイメージです。沖は砂地が多いのでいかにでかいシモリ(根)を見つけるかにかかってると思うんですけど、私は、そういう時6号くらいの中通オモリに先にワームつけて根魚狙いつつ底をズル引きしてシモリ探してます(笑)投げる距離変えれば、いろんな場所のシモリ探し出せるはずです。後はエギでそのシモリを狙うというわけです(笑)
二見だとイカは回遊が多そうなイメージです。沖は砂地が多いのでいかにでかいシモリ(根)を見つけるかにかかってると思うんですけど、私は、そういう時6号くらいの中通オモリに先にワームつけて根魚狙いつつ底をズル引きしてシモリ探してます(笑)投げる距離変えれば、いろんな場所のシモリ探し出せるはずです。後はエギでそのシモリを狙うというわけです(笑)
Posted by saku07 at 2007年10月28日 20:29
そうなんですね。。。
ある程度回遊してるのかな?って思ってました。。。
昼間の足元の釣りは丹念に歩き回って釣ってたんですが、
遠投するようになって回遊待ちのイメージで釣ってました。。。
遠投して底をズルズル巻いてて、時々ひっかっかるような場所が有るんですが、そこは意外と良いポイントなのかも知れないですね。
ロストが怖くて避けてました!!(爆)
今度は安めのエギを使って重点的に攻めてみます♪
ある程度回遊してるのかな?って思ってました。。。
昼間の足元の釣りは丹念に歩き回って釣ってたんですが、
遠投するようになって回遊待ちのイメージで釣ってました。。。
遠投して底をズルズル巻いてて、時々ひっかっかるような場所が有るんですが、そこは意外と良いポイントなのかも知れないですね。
ロストが怖くて避けてました!!(爆)
今度は安めのエギを使って重点的に攻めてみます♪
Posted by Wapio at 2007年10月29日 13:41
こんにちわ
サワラの80cmクラスとは
淡路島はほんと
いろんな魚種がつれますよね
取り込めなかったオジサン
残念だったでしょうね(^^;
サワラの80cmクラスとは
淡路島はほんと
いろんな魚種がつれますよね
取り込めなかったオジサン
残念だったでしょうね(^^;
Posted by たろ at 2007年10月30日 11:36
たろさん、こんばんわ^^
ほんと、さわらにはビックリでした。淡路で岸から釣れるとは。。シイラはつれるの聞いたことあるんですけどねぇ。
ほんと、さわらにはビックリでした。淡路で岸から釣れるとは。。シイラはつれるの聞いたことあるんですけどねぇ。
Posted by saku07 at 2007年10月30日 21:52
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。