2007年11月10日
徹夜エギングin淡路島~釣られる前に釣ったれやの巻~
金曜日の晩から土曜日の朝まで予定通り淡路島にエギングに行って来ました。当日はエギ王決定戦とかち合うため、朝までオールナイトエギングを敢行し、以降はワームでガシラを狙うかエサ釣り(笑)をするか爆睡するかの選択になりました。
チャリンコでタコフェリーまで爆走し(笑)、一路連れのが待機するタコフェリー岩屋港へ。車に乗り込み、先ずは、北淡を攻めることになりました。先ずは北淡のメジャースポットへ。何人か既にしゃくっています。ここは、今の時期キロUPが狙える場所です。取り合えずエギ王Q速3.5号ナマリチューンなしで攻めます。潮はガンガン流れてよい感じです。ここは潮に流して沖目のシモリか回遊のデカイカを狙うことにします。良い感じで潮がかみます。下糸が見えるくらい流したところでしゃくり始めます。3段シャクリ。テンションフォールさせながら、しゃくりなおします。暫くこれを繰り返した後、グンッっとエギをひったくるあたりが。これはええサイズだと確信。潮が流れてるので竿がぶん曲がります。取り合えず無理をせず浮かしにかかります。でようやく足元まで寄せ、上がらなさそうなので取り合えずギャフを打ちました。秋イカ初のギャフ打ちです。で、あがってきたのがこれです。

胴長27cm、920gの残念ながらキロUPには届きませんでしたが、幸先の良いデカイカです。
で、これに刺激されたのか、連れは、500~600g級のイカを3連発させました(驚) う~~む、、連れたパターンをこの人に言うとほんとに釣るからこわいっす(笑) 暫くあたりが遠のき、そろそろ移動するかぁと考えてたところ、同じパターンで、こいつが来ました。

写りが悪いですが、胴長22cm、437gのまぁまぁサイズ。
で、潮加減も微妙になってきたため、いつもの東側のS港へ。ここで取り合えずしゃくり倒しますが全くあたりがありません。連れと話をし、もう一度北淡のメジャースポットに戻ることに。。
しかし、相変わらず潮は微妙です。今日は大潮なのになぁ、、もっとガンガン流れてくれないかなぁ、と考えながら、出来るだけ沖目へ払い出す潮に乗せていきます。
ここは基本的に潮に乗せつつ底はを取る事にはあまり気を使わずできるのがよいところです。しかし、
反応が無いです。ん~また、S港もどろかぁ?と連れと話をしながらしゃくり倒します。
ここで、ようやく待望のあたりが。エギをグンッとひったくる辺りです。ここでも思い切り沖目に流しているので、イカが中々浮いてきません。、巻いているうちにいかが浮いてきたのですがとんでもなく沖でした(笑)まぁ、大きさからしてさっきと同程度かな?と思いつつ岸に寄せ、抜きあげます。やはりさっきと同じくらいの大きさです。

胴長22cm 427gほとんど同じ大きさでした(笑) この後沈黙してしまい、まだS港へ逆戻り。
もう夜明けも近くなっています。太刀魚でも狙うかなぁとも考えましたが面倒なので今回はパス。
ここでは連れが400g級を2杯あげました。私は、S港未だあたりなし。。そうこうしているうちに夜も明け始めました。さすがに頭がぼ~~っとし始めたので一度車に戻ることになりました。帰りがてら、連れと、湾内にあるマンメイドストラクチャーにイカがついてるから底まで落としてジャカジャカ(ハイピッチショートジャーク)やったら即乗りやで~とか言いながら、軽い気持ちで投げ、底から一気にしゃくりあげてみました。そしたら、ほんとに1発で乗ってきましたよ、アオリイカ(笑) 二人で、笑ってしまいました。まぁ、さすがにサイズは16cm、207gと小型でしたが。一応ここでのボーズをなくすためキープ。其の後も少ししてみましたが出てこないので、車に戻り少し休憩。その後、S港の南側を今まで責めてみたことが無かったので少しチェックするかということになりました。ここでのチェックはシモリがあるか、水深がどれくらいか調べることです。勿論エギ竿ですが、ついてるのはワームです。ガシラを狙いつつ根を探す作戦です。しかし、、ガシラ釣れません(汗) 根はあるのですが、来るのはこいつらばかり。

そうです、シモリの王者、イソベラさんです(笑)しかも今の時期はでかいのが多く引きは楽しめるのですが、触るのがキモイです。
ちなみにこいつは20cmオーバーでした。
暫くしてみましたがなんとなく底のイメージも分ってきたので、エギにチェンジします。連れは相変わらずガシラ狙い。ここでも連れと、こういう時って〇〇君(私のこと)が、サクッとイカ釣るねんよなぁ~~とか言い出すので、早々がっつりつるで~~と話しながら、シャクリ始めました。6段シャクリの後、テンションフォール、またまたハイピッチショートジャークし、テンションフォール、しゃくりあげようとしたとき、ガンッとエギがとまりました。グンッグンッと引きます。ここで、私、ほんまにきたわぁ~~と話しながら、イカとやり取りします。ん~~~?結構ええサイズ?ここはテトラ帯なので取り合えず、ギャフを打ってもらうことにしました。ここでハプニング。一旦ギャフ打ちましたが波でギャフが外れました(汗)その後、びよ~~んてイカがテトラに落ちていきます。幸いがっちりエギを抱いてたので海に落ちる前に止まりました。連れに引き上げてもらいなんとかテトラあの上に。。危なかったぜ(笑)
上がってきたのは、これ。

胴長23.5cmくらい、606gのナイスサイズ。最初見たときはもう少し大きく見えたんだけどなぁ(笑)
その後は、潮が止まりだし釣れる気がしなくなったの(8時前くらい)で、餌釣りなどしてみました。気力が無かったので写真はありませんが、持ち帰れる魚は連れが唯一釣った20cmくらいのキス。他は、カワハギ、トラギス、チャリコ、ハタタテハゼ、キュウセンなどなど。
前の写真ですが、、、。


ここで思考回路が停止しそうになったので(この頃既にお昼前)車の中で仮眠。気がつけば3時半に。。(笑)車はなぜかいつの間にか違う場所にいました。連れが移動させたようでしたが、爆睡してて気がつきませんでした。時間も時間なので、フェリー乗り場に向かいつつ、北淡に入って場所をチェック。潮が止まってます。今はほんと潮が動かない感じです。大潮なのに。。。まぁ、ラストなんで、チョコっとしゃくってみましたが、イカパンチが一度あっただけで終了。連れはコウイカ追加。
一路、帰路へ。今回は結局5杯だけで終了でした。

釣られる前に釣ったれやというような、おこがましいタイトルをつけた割には内容が伴わない釣りでしたよ(笑)
だらだらと長い文章になってすいません^^;
エギング大会は盛り上がったんですかねぇ?爆睡してたので会場覗きにいけなかったです^^;
チャリンコでタコフェリーまで爆走し(笑)、一路連れのが待機するタコフェリー岩屋港へ。車に乗り込み、先ずは、北淡を攻めることになりました。先ずは北淡のメジャースポットへ。何人か既にしゃくっています。ここは、今の時期キロUPが狙える場所です。取り合えずエギ王Q速3.5号ナマリチューンなしで攻めます。潮はガンガン流れてよい感じです。ここは潮に流して沖目のシモリか回遊のデカイカを狙うことにします。良い感じで潮がかみます。下糸が見えるくらい流したところでしゃくり始めます。3段シャクリ。テンションフォールさせながら、しゃくりなおします。暫くこれを繰り返した後、グンッっとエギをひったくるあたりが。これはええサイズだと確信。潮が流れてるので竿がぶん曲がります。取り合えず無理をせず浮かしにかかります。でようやく足元まで寄せ、上がらなさそうなので取り合えずギャフを打ちました。秋イカ初のギャフ打ちです。で、あがってきたのがこれです。

胴長27cm、920gの残念ながらキロUPには届きませんでしたが、幸先の良いデカイカです。
で、これに刺激されたのか、連れは、500~600g級のイカを3連発させました(驚) う~~む、、連れたパターンをこの人に言うとほんとに釣るからこわいっす(笑) 暫くあたりが遠のき、そろそろ移動するかぁと考えてたところ、同じパターンで、こいつが来ました。

写りが悪いですが、胴長22cm、437gのまぁまぁサイズ。
で、潮加減も微妙になってきたため、いつもの東側のS港へ。ここで取り合えずしゃくり倒しますが全くあたりがありません。連れと話をし、もう一度北淡のメジャースポットに戻ることに。。
しかし、相変わらず潮は微妙です。今日は大潮なのになぁ、、もっとガンガン流れてくれないかなぁ、と考えながら、出来るだけ沖目へ払い出す潮に乗せていきます。
ここは基本的に潮に乗せつつ底はを取る事にはあまり気を使わずできるのがよいところです。しかし、
反応が無いです。ん~また、S港もどろかぁ?と連れと話をしながらしゃくり倒します。
ここで、ようやく待望のあたりが。エギをグンッとひったくる辺りです。ここでも思い切り沖目に流しているので、イカが中々浮いてきません。、巻いているうちにいかが浮いてきたのですがとんでもなく沖でした(笑)まぁ、大きさからしてさっきと同程度かな?と思いつつ岸に寄せ、抜きあげます。やはりさっきと同じくらいの大きさです。

胴長22cm 427gほとんど同じ大きさでした(笑) この後沈黙してしまい、まだS港へ逆戻り。
もう夜明けも近くなっています。太刀魚でも狙うかなぁとも考えましたが面倒なので今回はパス。
ここでは連れが400g級を2杯あげました。私は、S港未だあたりなし。。そうこうしているうちに夜も明け始めました。さすがに頭がぼ~~っとし始めたので一度車に戻ることになりました。帰りがてら、連れと、湾内にあるマンメイドストラクチャーにイカがついてるから底まで落としてジャカジャカ(ハイピッチショートジャーク)やったら即乗りやで~とか言いながら、軽い気持ちで投げ、底から一気にしゃくりあげてみました。そしたら、ほんとに1発で乗ってきましたよ、アオリイカ(笑) 二人で、笑ってしまいました。まぁ、さすがにサイズは16cm、207gと小型でしたが。一応ここでのボーズをなくすためキープ。其の後も少ししてみましたが出てこないので、車に戻り少し休憩。その後、S港の南側を今まで責めてみたことが無かったので少しチェックするかということになりました。ここでのチェックはシモリがあるか、水深がどれくらいか調べることです。勿論エギ竿ですが、ついてるのはワームです。ガシラを狙いつつ根を探す作戦です。しかし、、ガシラ釣れません(汗) 根はあるのですが、来るのはこいつらばかり。

そうです、シモリの王者、イソベラさんです(笑)しかも今の時期はでかいのが多く引きは楽しめるのですが、触るのがキモイです。
ちなみにこいつは20cmオーバーでした。
暫くしてみましたがなんとなく底のイメージも分ってきたので、エギにチェンジします。連れは相変わらずガシラ狙い。ここでも連れと、こういう時って〇〇君(私のこと)が、サクッとイカ釣るねんよなぁ~~とか言い出すので、早々がっつりつるで~~と話しながら、シャクリ始めました。6段シャクリの後、テンションフォール、またまたハイピッチショートジャークし、テンションフォール、しゃくりあげようとしたとき、ガンッとエギがとまりました。グンッグンッと引きます。ここで、私、ほんまにきたわぁ~~と話しながら、イカとやり取りします。ん~~~?結構ええサイズ?ここはテトラ帯なので取り合えず、ギャフを打ってもらうことにしました。ここでハプニング。一旦ギャフ打ちましたが波でギャフが外れました(汗)その後、びよ~~んてイカがテトラに落ちていきます。幸いがっちりエギを抱いてたので海に落ちる前に止まりました。連れに引き上げてもらいなんとかテトラあの上に。。危なかったぜ(笑)
上がってきたのは、これ。

胴長23.5cmくらい、606gのナイスサイズ。最初見たときはもう少し大きく見えたんだけどなぁ(笑)
その後は、潮が止まりだし釣れる気がしなくなったの(8時前くらい)で、餌釣りなどしてみました。気力が無かったので写真はありませんが、持ち帰れる魚は連れが唯一釣った20cmくらいのキス。他は、カワハギ、トラギス、チャリコ、ハタタテハゼ、キュウセンなどなど。
前の写真ですが、、、。


ここで思考回路が停止しそうになったので(この頃既にお昼前)車の中で仮眠。気がつけば3時半に。。(笑)車はなぜかいつの間にか違う場所にいました。連れが移動させたようでしたが、爆睡してて気がつきませんでした。時間も時間なので、フェリー乗り場に向かいつつ、北淡に入って場所をチェック。潮が止まってます。今はほんと潮が動かない感じです。大潮なのに。。。まぁ、ラストなんで、チョコっとしゃくってみましたが、イカパンチが一度あっただけで終了。連れはコウイカ追加。
一路、帰路へ。今回は結局5杯だけで終了でした。

釣られる前に釣ったれやというような、おこがましいタイトルをつけた割には内容が伴わない釣りでしたよ(笑)
だらだらと長い文章になってすいません^^;
エギング大会は盛り上がったんですかねぇ?爆睡してたので会場覗きにいけなかったです^^;
【使用タックル】
ロッド:ZENAQ エスペルト86アキュラjaffa
リール:07'ルビアス2506+RCSWハンドル
ライン:エギセンサー0.8号+リーダー2.5号
使用エギ:エギ王Q速3.5号(各色) アオリーQ4.0号 餌木猿松SP アオラ3.5号
ロッド2:メジャークラフト エギゾースト782E
リール2:カルディアKIX2506W
ライン:東レPE0.8号+リーダー2号
使用エギ:エギ王Q3.5号(各色)
ロッド:ZENAQ エスペルト86アキュラjaffa
リール:07'ルビアス2506+RCSWハンドル
ライン:エギセンサー0.8号+リーダー2.5号
使用エギ:エギ王Q速3.5号(各色) アオリーQ4.0号 餌木猿松SP アオラ3.5号
ロッド2:メジャークラフト エギゾースト782E
リール2:カルディアKIX2506W
ライン:東レPE0.8号+リーダー2号
使用エギ:エギ王Q3.5号(各色)
Posted by ksaku at 21:44│Comments(8)
│エギング
この記事へのコメント
おっと、私からしたら、内容ともない過ぎです!!
27はデカイですねーーー。
何時頃でした?
(私、2時から5時まではアタリから見放されてました。。。)
私のほうにコメント頂いたとおり、私もほぼ同時刻に、北淡を3箇所回ってましたよ~。
エギンガー激減してました。(多分先週ダメだったからでしょう。)
しかし、20UPがアベレージになってきたのは良い感じですねー。
ボウズが怖くない性格なので、12月中旬ぐらいまではメバリングせずにエギングするかも。
どこかでお会い出来れば勉強させて頂きたいです♪
27はデカイですねーーー。
何時頃でした?
(私、2時から5時まではアタリから見放されてました。。。)
私のほうにコメント頂いたとおり、私もほぼ同時刻に、北淡を3箇所回ってましたよ~。
エギンガー激減してました。(多分先週ダメだったからでしょう。)
しかし、20UPがアベレージになってきたのは良い感じですねー。
ボウズが怖くない性格なので、12月中旬ぐらいまではメバリングせずにエギングするかも。
どこかでお会い出来れば勉強させて頂きたいです♪
Posted by ぱ~ぷん at 2007年11月11日 10:03
ば~ぶんさん、おはようございます^^
釣れたのは0時頃だったと思います。夜中というか、今回は潮の動きがしょぼすぎてきつかったですねぇ^^; 寒くなく、風も無かったから今回は爆釣だぁ~って思ってたんですが(笑) 寒さに負けなければ私も、12月半ばまで頑張ってみます。
釣れたのは0時頃だったと思います。夜中というか、今回は潮の動きがしょぼすぎてきつかったですねぇ^^; 寒くなく、風も無かったから今回は爆釣だぁ~って思ってたんですが(笑) 寒さに負けなければ私も、12月半ばまで頑張ってみます。
Posted by saku07 at 2007年11月11日 11:13
saku07さん こんにちは
淡路島めっちゃいいですねー
saku07さんの言うとおり淡路島へ行けばよかったかな
今度、淡路島行ってみます。
デカイカ釣りてー
淡路島めっちゃいいですねー
saku07さんの言うとおり淡路島へ行けばよかったかな
今度、淡路島行ってみます。
デカイカ釣りてー
Posted by sasuke at 2007年11月11日 13:19
良型続出☆おめでとうございます!
タイトルどおりのカッコイイ釣果ですね^^
潮を読んで乗せて流したり・・目からウロコのテクニック満載で
勉強になりました。
またいろいろと教えてください♪
タイトルどおりのカッコイイ釣果ですね^^
潮を読んで乗せて流したり・・目からウロコのテクニック満載で
勉強になりました。
またいろいろと教えてください♪
Posted by ラパラン at 2007年11月11日 19:02
こんいちは!
良いサイズですね^^なかなか20cmが釣れません(涙)
何処に居るのやら…
良いサイズですね^^なかなか20cmが釣れません(涙)
何処に居るのやら…
Posted by ヨッシ☆彡 at 2007年11月11日 19:08
えっと・・・
エギング大会のとき
こんなのを釣る予定だったんですけどね(笑)
予定だけで終っちゃいましたw
エギング大会のとき
こんなのを釣る予定だったんですけどね(笑)
予定だけで終っちゃいましたw
Posted by たろ at 2007年11月11日 19:35
Sasukeさん、こんばんわ^^
日本海しぶかったようですね^^;
周りで釣ってた人も、ぼちぼちええサイズあげてたりしてましたよ、淡路島の北淡方面。時期的に12月半ばまではぎりぎり夜だと、ええサイズ出ると思いますので頑張っていってみてくださいね^^
ラパランさん、こんばんわ^^
風邪には気をつけてくださいね^^
贅沢言ったらあれですけど、キロUPが出て欲しかったです(笑) オールナイトでしてましたので、、すえひろがりさんじゃないですが、つれるまでやめない結果です(笑)
こっちは激流のことが多いので、夜エギングするときは、こんな感じですることが多いです。
ヨッシ☆彡さん、こんばんわ^^
淡路島の北側は10月頃からキロUP出ているそうですよ。
この時期はもっぱら夜がメインでしてますので、ええサイズが揃ってるんだと思います。朝方になると気力が消えかけて、心も折れそうですが(笑)
たろさん、こんばんわ^^
エギング大会しぶかったんですねぇ。さすがにあの時間帯で西側だと今の時期結構きついものがありますもんねぇ^^;;
日本海しぶかったようですね^^;
周りで釣ってた人も、ぼちぼちええサイズあげてたりしてましたよ、淡路島の北淡方面。時期的に12月半ばまではぎりぎり夜だと、ええサイズ出ると思いますので頑張っていってみてくださいね^^
ラパランさん、こんばんわ^^
風邪には気をつけてくださいね^^
贅沢言ったらあれですけど、キロUPが出て欲しかったです(笑) オールナイトでしてましたので、、すえひろがりさんじゃないですが、つれるまでやめない結果です(笑)
こっちは激流のことが多いので、夜エギングするときは、こんな感じですることが多いです。
ヨッシ☆彡さん、こんばんわ^^
淡路島の北側は10月頃からキロUP出ているそうですよ。
この時期はもっぱら夜がメインでしてますので、ええサイズが揃ってるんだと思います。朝方になると気力が消えかけて、心も折れそうですが(笑)
たろさん、こんばんわ^^
エギング大会しぶかったんですねぇ。さすがにあの時間帯で西側だと今の時期結構きついものがありますもんねぇ^^;;
Posted by saku07 at 2007年11月11日 21:34
しばらくですね
Posted by buy guild wars 2 gold at 2012年11月02日 15:35
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。