ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年04月09日

物欲番長ライト版

そろそろ、親イカシーズンに向けて恒例の物をそろそろ揃えていくゼッ!

アオラ3.5号各種 取り急ぎ6本だけ。
物欲番長ライト版

そんで、、これ。

Winner's ガラスラトルS
物欲番長ライト版

今年も揃えましたよ、、、。しかし、しかしですね、、、バレーヒルさんよぉ~~~、ガラスラトルSが前のMサイズぐらいに

なってんだけど==;;; これぢゃ、イマイチつかいもんになんねぇ。。

製品のばらつきなくして欲しいぜ~~。ガラスラトルにSSってあったかなぁ。。探しに行くか、、。

アオラを使ったことない方もいらっしゃると思いますので、少し説明しますと。。

アオラには25mmの極小ケミホタルを入れる穴が開いているんですねぇ~。

で、そこにガラスラトルSを挿入するわけです。ごく小さなカラカラ音がしゃくった時にするんですよ。

某D社の RVエギもとてもよいのですが、自重が無いのと、タングステンシンカーのゴロゴロ音が嫌いなのと。。。

光にあたってぼやぁ~~と光らないから、ほとんど購入経験なく出番は少なめです。

アオラは半透明で太陽光なんかで、水の中だとぼやぁ~~っと光をはらんでいい感じに光って見えます。

昨年も書いた気がしますが、アオラはいい感じにハイピッショートジャークを入れるとほんと切れのいいダートをあまり跳ね上がらずに演出してくれるんですねぇ。

因みに、既に書いたこともあるのですが、どういうしゃくり方をするかというと。。


昼でも夜でも関係なく、

【パターン1】それなりに潮がきいてる場合

1・一発目は3~6回一気にしゃくります。

2・カーブフォールをかけて着底後、ハイピッショートジャークをかけます。
  (夜の場合は、気持ち緩めにジャークをかけます)

3・カーブフォールをかけます。2~3回軽めにしゃくります。

4・2または3を繰り返します。


【パターン2】潮が飛んでる場合

1・底までフリーで着底させます。

2・潮に乗せて流します。藻にかかったり、潮がよれるようなところがあればそこで止めます。
  100mくらいライン出す時もあります。
  (流れ続ける場合は、テンションかけて何回かしゃくりあげては底を取るを繰り返します)

3・3~6回一気にしゃくります。

4・カーブフォールをかけ、2~3回少し強めにしゃくります。

5・潮に乗せて流し、3~4を2,3回繰り返してみます。




他にも、しゃくり方はあると思いますが、親イカの場合のおいらの基本的なしゃくり方です。

夜や、親イカは警戒心が強いから、あまり派手なシャクリはだめだろ~的な話もあるとは思いますが、

基本的においらが、親イカを狙うハイシーズンは 夏 なもんで、イカ自体の活性が高いのでシャクリがきつかろうが

昼だの夜だのあまり関係なく、こんな感じです。

まぁ、エギの好みは人それぞれなんで、自分がつれると思うエギが一番よく釣れますよ^^

親イカには、アオラ。秋のイカにはエギ王Qと餌木猿とかがメインになるsaku07でした。




同じカテゴリー(タックル)の記事画像
タチウオの準備
ヤリエ プラバー
エギ王QLIVE
ZENAQ ガホウジンのご意見募集で
肥やしになってるルアー達
ASSAUTGahoujinAG90Accura来た
同じカテゴリー(タックル)の記事
 タチウオの準備 (2011-09-04 22:17)
 ヤリエ プラバー (2011-08-29 20:18)
 エギ王QLIVE (2011-05-01 15:10)
 ZENAQ ガホウジンのご意見募集で (2011-04-26 19:23)
 肥やしになってるルアー達 (2010-12-09 20:28)
 ASSAUTGahoujinAG90Accura来た (2010-11-23 13:26)

この記事へのコメント
こんばんわ。

アオラはシャクった時の抵抗が大きいので操作しやすいですね。その分、ロッドに負担が掛かるようなのでワタシのエギゾー君は悲しい事に・・・( TДT)

尻にラトルは試してみたいと思います。その前にロッド買わなきゃ・・・。
Posted by kb at 2008年04月09日 03:19
saku07さん、こんにちは!

我家にも「アオララトルバージョン」が数本在りますよ!(笑
Posted by エイジエイジ at 2008年04月09日 12:46
こんにちは

大変勉強になりました。私は春イカ初挑戦なので、楽しみです。
エギならチン〇ハゼも釣れないでしょうし、安心して専念できそうですしね。
Posted by 疑似餌愛疑似餌愛 at 2008年04月09日 12:55
こんにちは!!

仕事が忙しすぎて海にも行けない毎日です(T0T)
今年こそアオリを釣り上げたい私ですが、今はそれ以前の問題。
いけないときはいろいろお勉強させていただこうと思ってます。
saku07さん、早く釣って来てね~^^
Posted by marikomariko at 2008年04月09日 13:17
こんにちは。
 是非雑誌に連載してください!
 めちゃめちゃ勉強になります。
 ラトルって音と振動で寄せるようなイメージなんでしょうか。
 バイブレーションと同じ効果で釣ると
 考えてみたらいいんですか?
 これは一度横で釣っているところを拝見させてもらわないと
 いけませんね。 
Posted by やまびと3号 at 2008年04月09日 13:52
こんにちは♪
いよいよ春イカ出撃ですか?
いろいろと為になる解説ですね♪
是非、定期連載お願いします(^O^)

そろそろ僕も用意しないと!
Posted by 次男坊 at 2008年04月09日 16:43
こんばんは
そろそろエギング@GO!GO!に戻られるんですね!(^^)
アオラはまだ使ったことが無いです。
少し重たいんですよね!?
帝皇は1個だけ持ってますけどほとんど出番無しです(笑)
Posted by コチャボ at 2008年04月09日 20:07
こんばんは。
エギングモードですか?
アオラは好きな人は好きですね~
静岡ではアオリーQが圧倒的に人気なので、おいらみたいにフラダンやミッドスクイッドを使っている人は意外にすくないんよねえ。
アオラは重いので飛ぶ気がしますね(^o^)
Posted by 焼津パパ at 2008年04月09日 21:17
kbさん、こんばんわ^^
確かに引き重りはするんですけど、まぁしゃくってる感はとてもあるので(笑)
エギゾーみたいに硬い竿でやるにはアオラはちょいとつらい感じしますよね。何でおいらはエギゾーではアオラ使いません(笑)
ラトルは、お好みで(笑)


エイジさん、こんばんわ^^
その昔、あおりとモンゴというHNでやってた頃、あおりパラダイスというとこでラトル入れたアオラのコメントをUPしたことがあるんですけど、、自分のブログではいつ書いたか忘れてしまいました(爆) あの穴はケミホタルよりラトル入れたくなりますよね(笑)


疑似餌愛さん、こんばんわ^^
素人の地域・期間限定のやり方なのであまりあてになりませんよ(笑)
チン〇ハゼはつれないですけど、タコンガーになる確立がUPします(爆)


marikoさん、こんばんわ^^
おいらもまだいけないんですよ(笑) エギングで基本的に遠征することはないのでGW以降でないと基本は動きません(笑)しかもその時期釣れないし、腕がないし、当たり外れでかいしで(笑) ぼちぼち道具そろえてやってみますよ~^^


やまびと3号さん、こんばんわ^^
いやいや、さっきも書きましたけど、地域・期間限定なんであてにはならないですよ。ただ、潮の速い地域ではいけそうですけどね(笑)
ラトルに関しては、D社のMDのとあるモデルはよく釣れてましたよ。おいらは
このアオラと、ガラスラトルを6個くらい入れたエギ王Qはよく釣れましたが、
ラトル入れすぎても反応はイマイチでした。
音への反応については自分も経験不足なんでなんともいえません^^;



次男坊さん、こんばんわ^^
もう少し先です、おいらの出撃は(笑)
自分の釣り方は、人様に教えられるレベルではないので、定期的にはとても無理でしょう(爆) 釣れたパターンが日本海で通用するとも思えないですし(笑) 地形も地域も潮の流れも違うのでなんともいえないですしねぇ(^^;


焼津パパさん、こんばんわ^^
そろそろエギングモードへシフトしていこうとしてるとこです^^エギとかの道具を買い足しする期間に突入したとこです(笑)
ちなみに、おいらは引き重りのしないアオQは苦手です。少しありますけど活躍度合いは激低ですな。メインはエギ王Q(速)3.5 餌木猿3.5 で期間限定でアオラ(笑) アオラの使い方は結構荒いのでよく海にお帰りになられます(笑) が確かによく飛びます^^ロケティもどきにするとさらにとぶし(笑)
Posted by saku07 at 2008年04月10日 00:00
そろそろ気になる季節ですね。
アオラはいつも潮がぶっ飛んでいるしまなみ在住時に使ってました~。

ワタシはだいたいエギ王Qメインで、エギマルは苦手ですw
Posted by やまちん at 2008年04月10日 09:19
コチャボさん、ごめんなさい!レス飛ばしてましたm(__)m
もう戻りかけですよ。アオラは3.5号で30gありますからねぇ(笑よくとびます。ちなみにTOはよくわかりません(笑
Posted by saku07 at 2008年04月10日 16:09
こんばんは。
ご無沙汰してます。。。
早くイカ釣りたいですねぇ~。
親イカの釣りかた勉強になります。
なにせ全く釣ったことが有りませんので…(汗)
今年の意気込みは遠征でも何でもして、何とか釣ってやる~!!
Posted by wapiowapio at 2008年04月10日 19:44
やまちんさん、こんばんわ^^
急流域ではアオラ使い勝手いいですよねぇ^^
しかし、、エギマルて13の?あれて、キーストンとかエギエスⅡと同じですよね(笑) 使い勝手悪いんですか?


Wapioさん、こんばんわ^^
遠征しなくても、、人工島では、5月中旬あたりから親イカ釣れ始めますよ^^
そして、2kgUPも稀に出ます(笑) 水温が18度超えたらいく価値ありです。
15度超えて安定したら交通事故的に釣れる事もありですが。。
Posted by saku07 at 2008年04月10日 21:57
モンキーSPで今年こそキロアップを逝かせたいので隣に来てください(棒読みで)
Posted by 壱号壱号 at 2008年04月10日 22:22
淡路はどこでキロUP釣れるのか教えてください(棒読みで)
Posted by saku07saku07 at 2008年04月10日 23:10
家の裏(きっぱり)
Posted by 壱号壱号 at 2008年04月10日 23:29
じゃぁ、そこいきます。

って、まじでそこでつれるんすか(笑)

釣れる要素が見受けられるのは、あそこしかないんですが。。。

すごいぜ、GNK(爆 (母音除く)
Posted by saku07 at 2008年04月11日 23:29
【お詫びと訂正】
アオラ3.5号の自重に誤りがありました。
レスコメントに30gとありますが、25gが正解です。30gは4号でしたね^^;
失礼致しました。
Posted by saku07saku07 at 2008年04月12日 12:59
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
物欲番長ライト版
    コメント(18)