ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年10月10日

三浦半島エギング・・・限りなくカスに近いのだが何か

久しぶりに三浦半島方面へエギングに行ってきました。


釣ってやるぜっ!!(と最初は気合入ってました)



タイトル通り、ほぼカスなんですけど竿振れたんで気分は爽快でしたよ(笑

いつもの三浦半島の端っこ。メジャーポイントです。


ここ、カジメばっかりでイカがどこについてるかわかりません。カジメの際をエギでしゃくり倒しても小さいのしかいないし。

沖目のフォール中にイカパンチが一回ありましたがそれっきり。。(苦笑

仕方がないので、今回はこの場所をランガン(笑 ひたすら歩きでです。

島の1/4位は歩いてるのか? 潮が下げてて釣りにならないので、また歩きます。

何とかの洞門。観光地にありがちですね。


潮引きまくり。。



この穴の上にできたとこに会談があったので島の上を散策してみましたよ。向こうに見える先まで行くのはしんどいのでやめましたけど(笑


で、他漁港とかでも少しだけやってみたけど釣れる気がしないので、お土産にマグロの味噌漬けと粕漬けを買っておきました(笑

で、今回の移動先は、三浦半島の西側。

実は、この前の三連休の時もエギングと、準備してたワインドやりに行ってたんですけど、、そん時は完全カスなうえに、、東側の港のヨーコ♪ヨーコハマ・・♪で有名なとこに行ったんです。

行った場所の海が、海が、、これ(苦笑


ゴミ浮きまくりだわ、海は抹茶みたいだわ、駐禁のとこに横付けした車で一杯なうえ、撒き餌くさいわで超がっかっり&うんざり。駐車場空くのに1時間も待ったのに釣りにないでとっとと帰ったのでした。東側ではもう釣りしないわぁ。
食えるんか、この海で釣った魚。。


で、話は戻り西側の移動先は小さいけど河口が隣接する某港。海の色はきれいやねぇ~。



しかし、完全に日が昇って入ったタイミングが潮どまり直前にでたるい。。。

しかも、風が吹いててちとやりにくい。。気が付いたらイカにエギがかじられた跡が。。やっちまった(苦笑

そうこうしてるうちにようやくエギのチェイスがあり、漸くゲット(笑

しかし、、小さい(苦笑 15cmないけど初イカなんでお持ち帰り。



しかし、釣れない一人エギングに飽きてきたので、メッキがいないか河口へ移動。

フグとコトヒキのチェイスのみで終了(笑

ワームを忘れてきたのでがガシラ狙いも出来ないので再びエギング開始するも釣れない。すでにチェイスすらない。
イカはほんとどこいったんかなぁ、ってくらい釣れん(苦笑

まぁ、次回また来ればいいかぁということで4時前に終了しました。

次は釣ってやるぜっ!
  


Posted by ksaku at 20:34Comments(5)エギング

2011年05月04日

餌木ing in 三浦半島

今日朝早くから昼くらいまで三浦半島の先から西側の沿岸部の一部で久しぶりにしゃくってきました。

三浦半島の先っちょにあるとある足場のいい地磯。


寒いのとフェルトスパイクのシューズを買うのを忘れてたので、取りあえずウェーダーを履いて出撃。

・・ちょっと暑いかも。

ほんとはもう少し違うところに行きたかったんですけど、入る場所微妙に間違えたんですよね(笑 もっとちゃんと地図見ないとだめだな。。

先の方はすでに磯釣りの人が入っていたので微妙な場所にポジションを取ります。


浅くて、引き潮になりかけだったので、ホンダワラとかが出始めて釣りづらい。。

しかもシャローモデルのエギは車においてきたのでノーマルのエギ王Q3.5号、LIVE3.5号、餌木猿3.5号、ボーイングスペシャル3.5号なんかをローテーションするもかかってくるのは海藻ばかり。





今日のタックルは、ガホウジンAG90Accuraと赤セルテート2500のいつもの組み合わせ。


初めは風が追い風だったのでやり易かったんですが、少しずつ風向きが変わってきました。

ここで、ちょいとトイレに行きたくなったので(大ではない)車に戻り他の場所も見てみることにします。

しかし、他の場所は底が見えるほど潮が引いてて全然ダメ状態。

で、場所移動で橋の袂周辺の漁港なんかを見て回りますが人だらけでやる気が出ません。


で、何カ所か回ってみたもののやれそうなところはなし。。

で、気が付けば去年も行ってたあの場所についてました(笑



取りあえず海を見てみると潮がドン引きです。ウェーダー持ってきてるのでここでもちょいと暑いが地磯に渡ることにします。

一番先端部に行きかけましたが人がいたので、他の場所にいくも見えないところに人が・・。で、再度先端部を見ると先行者の人は帰りだしたので入らせてもらうことに。
恐らくイカが釣れてるっぽいが確認はできませんでした。

で、ここに入ると強風でめっちゃやりづらい。。しかし、潮は流れてるし水深も他よりあるので、期待はできます。既に11時くらいだけど。。

でノーマルエギ王Q3.5号でやり始めましたが風が強くてやりづらいので、この前買ったエギ王QLIVE3.5号DEEPを投入。このエギは22gあるんですけど引き重りがエギ王Q即3.5号よりないので扱いやすいです。ガホウジン90Accuraでのやり易かったです。

で、やり始めて15分くらいたったころ、かすかな重みが。。。とりあえず合わせを入れると、ぐっと重い感じに。

しかし、、引かん・・・。でも生命反応はあるのでモンゴか?たこではないけど、、、モンゴでもないんだよなぁ。。

この感じは、前に淡路で釣った春イカと似たような感じだなぁ。。あおりか?とちょいと??が多いまま海面に上がってきたのは、やはりアオリイカ。

しかし、、微妙なサイズ。かかりはばっちりだったので抜きあげました。





胴長22cm位・・。重さは600-700かなぁ、と思ってましたが、うちに帰って量ると560gくらいしかなかったよ。

まぁでも、漸く今年初 一応春イカ獲れたんでよかったです。竿の墨付けも出来たし(引かなかったけど)。

この後暫くしてましたが、風で寒いのと12:00になったんで撤収しました。

今年はキロアップとれるか微妙かもしれん・・。  


Posted by ksaku at 17:08Comments(6)エギング

2011年03月28日

いーかーつーりーたーいー

もうチョイしたら、春イカ開始ってーところなんだけど、この状況じゃ厳しいねぇ~。

今三浦半島~。ってどうなってるんかなぁ~。

魚とか釣れてるんかな。

海の中が劇的に変化したらやっぱり釣れなくなってるんやろか。。

イカ釣りたいけど、行く気がいまいちしないんで状況もつかめないぜ。


・・・・・。


ガホウジン振りたいなー。

春がやってきてるのに、こんな状況じゃ気分が乗らないぜ。

当たり前か。


・・・・。


あ、そうそう最後にちょいと愚痴を・・。

錯綜する情報と憶測を込めて情報発信する無責任な偽善者がいろんなところではびこってますね。

原発関連で、避難しろだとか逃げろとか、米軍避難とか、被ばく写真載せたりとかいろいろあるけど自分が風評被害の発信元になってることに気が付かないんですかね。

これが今、自分にできること?

不安をあおってるだけだということに気が付いてほしいです、、、ほんと。

関東以北の環境は今よくないです。

だから、余計に万人が見る記事は気を付けてほしいです。




最後にどうでもいいことを。。

アクセス解析のみてたら、どういうわけか

「シコシコダッシュ」て、検索キーワードが3件あったんやけど、だれやねん、こんなんで検索するの(爆

いったい何を知りたいのか・・。











  


Posted by ksaku at 23:32Comments(2)エギング

2010年10月16日

エギング@GO!GO! in 葉山

横浜へ引っ越し、早12日。 少し落ち着いてきたので少しだけ行ってきましたよ、エギング。

今回は、家族同伴だったので朝7時半ごろ出発して、昼過ぎには撤収しました。


で、関東最初の釣り場にエントリーしたのは、三浦半島の西部にある逗子の葉山。

取りあえず一番近そうで、尚且つ食えるイカが釣れそうなところで選択。

なんだかんだと着いたところは、有料駐車場のある港。1時間300円也・・・・(苦笑


ま、まぁ、最初なのと家族が一緒なんで、足場が良くてトイレもあるという場所ということで。




最初に入ったところは足場の良い防波堤。

エギンガーは、ポツリポツリといます。


関西ほどではないですね。。



で、少し家族を置いて離れた場所へ。。

しかし、、他はすでに一杯です。なんとか先行者の横に一言声をかけて入れさせて頂きました。

ちゃきちゃきの?神奈川弁で話しかけられ、似非標準語で返します(爆


しかし、底が砂地なのか回遊のイカ待ちな感じだったのでお礼の挨拶して移動。


で、元の場所の近くに戻ります。


暫く見てると、イカが回遊してきたのが見えたので取りあえずエギを少し離れたところに投げてしゃくります。

しかし、色が白いままでやる気ありません。少し寄ってはきますが、1m以上離れたところで様子見な感じ。


そうこうしてると、横に餌師が来たので、釣れないし移動。

移動する前に、とりあえず適当に写真を撮りました。

遠くに見えるのが江の島?おっちゃんと指の影が邪魔ですね(笑




またまた、ちょっと移動して取りあえず投げてみると、漸くイカパンチ(笑)

そのあと、イカが追って来ました。

ここはいけると判断して、着底後ハイピッチショートジャークでイカを刺激してみました。

すると、、


フォールした後、ラインが少しスッと入ったので合わせると、久しぶりのイカの引き(笑




初イカゲット!(嬉)


ちょいとコロッケですが、初獲物なので刺身になっていただきます。




そのあと、連荘でこいつをゲット。

少しサイズアップ、、と言っても16㎝位。




次はサイトで、少しサイズダウンの15cm位。




で、暫くして、近くに投げて、しゃくりあげてきたら出てきたイカ。

これも16cm位。




その後は、出てくるもののいまいち反応が鈍くなったのと、暑くなってきたので昼食タイム。

昼食を食べた後、釣りはやめてどこか行こうかと思いましたが、まだ帰り道が不安もあったので今回は帰ることにしました。


案の定、少し道間違えました(爆 でも、時間のロスはほとんどなく戻れましたよ。


やっぱ文明の利器(カーナビ)いるなぁ、知らない街は(笑)


しかし車が来年13年目になるので、どうするか微妙。。


まぁ、それはおいといて、今回は取りあえずエギングできたことに満足だったのでよかったですよ。


次は駐車場代時間でとられないところを探そう(爆)




今回赤タコセルテート&ZENAQオレンジ竿は活躍なし(爆


【今回のタックル】

ロッド:メジャークラフト エギゾースト782E

リール:ダイワ      07ルビアス2506

エギ :ヤマシタ     エギ王Qライブ3.5号  


Posted by ksaku at 19:45Comments(10)エギング

2010年09月25日

カウントダウン釣行 明石ちょいエギング

昨日の晩遅く、少しだけ明石某所へエギングへ。

風が強いのでいやな感じです。


で・・・、釣り場について、財布と携帯忘れてるのに気が付きました。


気を取り直して、釣り開始。。


今回は風裏になる湾内でしてみることに、、、30分くらい全くあたりなし。

ようやく乗ったあおりは胴長15cm位の微妙サイズ。。とりあえずお持ちしてみよう。

写真なし。



そのあとはあたりもなく、場所移動。


いつもの定番ポイントに入ると人が多い。。

少しして、潮も動かなくなったのでやめました~。

いやぁ、釣れませんでした。



今年は、おいら不作の年になりそうだー。

引っ越しの準備で土日バタバタするのがいやだなぁ。  


Posted by ksaku at 14:18Comments(2)エギング