ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年01月15日

チン〇ハゼ対策?

ガッツ戦隊 チン〇ハゼ対策部長に任命されたsaku07です(笑)ここは、任命された使命として知ってるようで知らないかもしれないチン〇ハゼについて少し調べてみました。

【アナハゼ】 カサゴ目 カジカ科 アナハゼ属 

スイマセン、写真はないので、、著作権の問題もありリンクを張ります^^;

WEB魚図鑑アナハゼ

エメラルドグリーンの口、鱗のないへんなボディー、でかい〇ンポ、釣れた瞬間アイナメに見間違うこともある(俺は間違えた(笑)) そんなキモイ魚、それがアナハゼ。

潮溜まり、アマモ、ガラモ、岩礁域に生息しており、産卵期は1~4月。ちょうど今の時期ですね。で、ホヤ類や海綿類に産卵するそうです。チン〇ハゼに海綿?(流してください^^;)
関西では、チン〇ハゼ、チン〇ダシという俗称で呼ばれています。オスにはそう、生殖器があるんですね~。オスの生殖器が突出しており、体長の10%以上にもなります(驚) なので、関西ではそう呼ばれているそうです。
また、魚には珍しく交尾するそうです。すげ~ぞ、アナハゼ(笑) 

食性は、魚食性だそうです。アナハゼなのに岩の上や海藻類の上にいることが多く、明るいときに軽めのジグヘッドリグやスプリットショットなどでそういった場所を探ると、ガシラ等よりもこいつらが先に食ってくるんですね(笑) 

明石近辺だと、それほど釣れませんが、淡路島に渡ると南へ行けばいくほど、どういうわけか釣れます。全体的に浅めの荒い磯場が多いから?ホヤとか、海綿類が多いのかな?港で釣れるものは護岸についていますけどね。なんでアイスジグ使うと良く釣れると壱号さんが言ってはりました(笑)

しかし、白身の魚で一応食えるそうですよ。まぁ、毒がなければ食えるでしょうけどあえて食おうとは思いませんよねぇ(笑)
オハグロベラやイソベラくらい食いたくない魚です。。。が、キャッチ&イートの精神に反し、これだけ狙って釣るってのがガッツ流^^・・・なのか!?

ほんの少し、チン〇ハゼに詳しくなりましたね(笑) ガッツ隊員としてチン〇ハゼ、エソの知識は必須です(爆) しかし、私はエソが苦手。なぜならトカゲに似てるから(笑) あぁ~任せられたのがハゼの方でよかった(謎



  


Posted by ksaku at 21:58Comments(17)ガッツ的ネタ