ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年05月12日

エギ竿の荷重表記について

各メーカーから出てる膨大な竿とエギ。
エギ竿は何故か○〜○○寸のエギが扱えるという表記が殆どです。
一方肝心のエギも同じ3.5寸ノーマルでも19〜25gとメーカーによりまばら。
25gは、あるメーカーだと4寸ノーマルの重さです。

で、何が言いたいのかというとエギの自重のバラツキが大きいのに竿の表記をいつまでもサイズ表記するのはナンセンスだなぁと思ったので書いてみました。

竿のポテンシャル引き出そうと思ったら、グラム表記も併せてしたほうが良いような気がする今日この頃です(笑

あくまで個人の見解ですゾ。


因みにエギングしてる人やメーカーからしたら、あんたそら標準的な各サイズのエギの重さを基準にしてるにきまってるやんけ。と言われそうですが。。

不特定多数の人が全て分かってる訳ではないので、使用者の立場になって物作って欲しいなぁと思うのでした。

こういう書き方をすると、ちゃんとその立場になって作ってると言われそうですが、実際はそうでないですよね、釣り具って。
頭悩ませるよねぇ、ほんと(笑

最新記事画像
ヨコハマノエギンガーOct
ヨコハマノエギンガー Sep
ヨコハマノゲソンガー
ヨコハマノエギンガー
そろそろだぜ
初釣り
最新記事
 ヨコハマノエギンガーOct (2012-10-07 19:38)
 ヨコハマノエギンガー Sep (2012-09-18 00:35)
 ヨコハマノゲソンガー (2012-04-29 13:24)
 ヨコハマノエギンガー (2012-04-28 17:13)
 そろそろだぜ (2012-04-21 21:56)
 初釣り (2012-01-09 18:12)

この記事へのコメント
言われてみるとその通りだね。
あくまでも目安ということでしょうか?
無視して使ってますけどね!(笑)
Posted by チョビタ at 2009年05月13日 06:52
ボクも無視派。
Posted by wkbwkb at 2009年05月13日 11:24
私、は重さを重視してます。最低、24g。
Posted by Y添 at 2009年05月13日 17:56
僕も同じこと思ってましたが、考えるのめんどくさくなっってきたので無視です(笑
Posted by blume at 2009年05月13日 18:27
御無沙汰してますm(_ _)m。
確かに、言われるとそうですね、しかし、実際にチョイスするエギは釣れてる(今までに釣れた)エギだから、ほぼサイズは3.5~4・0なんですよね、う~ん、考えてしまうが、多分今のまま目安程度にしか受け取らないだろうなぁ(笑笑
27日エギング初体験2人を連れて徳島県南行ってきます、釣れるかなぁ?
釣る時間あるかなぁ?
Posted by 龍父(りゅうふ) at 2009年05月13日 18:58
 こんばんは、煽狂ですm(_)m


・・・確かに・・・・・。

私も無視してますね(苦笑)
4号でも沈みの遅いエギなんか、3.5Dよりも軽いヤツありますからねぇ・・・。

ただ・・・
ST-EG732ULで、6号のエギにトライしたところ・・・

カンナで自分の頭を切り裂くところでした・・・(笑)

ある程度、メーカーの言うことも聞かないといけないようです・・・。
Posted by 煽狂煽狂 at 2009年05月13日 21:31
テキトーです(笑)
Posted by たろたろ at 2009年05月13日 21:42
3.5号しか使いません(爆)
Posted by 壱号壱号 at 2009年05月13日 21:49
チョビタさんこんばんわ。無視ですか(笑 わからないでもないです、はい(爆



wkbさんこんばんわ。
「ぼく」て(爆
Posted by saku07 at 2009年05月14日 00:14
Y添さんこんばんわ。
重さ重視しますか。24gくらいって潮速いとこで丁度良い感じですねぇ。(3.5号で)


blumeさんこんばんわ。
いやぁ何処かからは3.5号のスーパーディープとか出てきたから気になったんです。


龍父(りゅうふ)さんこんばんわ。ご無沙汰です。いつも使うエギは許容範囲なんですけど、ただ気になりまして(笑
今週末頑張ってください。
Posted by saku07 at 2009年05月14日 00:21
煽狂さんこんばんわ。
6寸てデカすぎでしょ(爆 ミズダコでも釣る気だったんですか?(爆



たろさんこんばんわ。
やはり無視しはるんですねぇ。分からないでもない(笑


壱号さんこんばんわ。
おいらもそうです。漢は黙って3.5寸。
Posted by saku07 at 2009年05月14日 00:27
いや、
私は年中4号です(爆)
Posted by Y添 at 2009年05月14日 02:11
Y添さんこんばんわ。
漢ですね。
淡路のええイカ釣れるとこ連れて行ってください(笑
Posted by saku07 at 2009年05月14日 18:59
僕もある程度は無視してます。
と言っても、結局4号Q速(エギ王)までしか使う事がないんやけど・・・。
まあ、むちゃな投げ方しないんやったらOKちゃうかな?
Posted by よさげ at 2009年05月14日 20:54
ご無沙汰っす。
僕のエギロッドはほとんどエギ投げません。
もっぱらジグやワインド用(笑)
ウエイトは無視です。
いけるんちゃう・くらいの感覚です(笑)
Posted by すなちゃん at 2009年05月14日 21:11
確かにエギングロッドと餌木のサイズ表示わかりにくいですよね、
餌木を出しているメーカーさんの竿は、自社の餌木で、やってるようです。
基準は、多分投げれるかどうかより餌木の動き方のようです。
餌木に関してもdeep系とかは、同じサイズで、重さは違いますし
しゃくった時の抵抗もメーカーによって違いますよね。
実際のところ、無茶をしなければ使えるってのがホントの所でしょう
もともと 竿の調子も使う人の感覚ってのが大きく閉めてますから
やっぱり、アバウトで良いのかもしれませんね。
Posted by MIMI_maruMIMI_maru at 2009年05月14日 21:14
こんにちは♪
難しいっすよね(汗)
釣り太郎もあんまり気にしないようにしてます(爆)
Posted by おさぼリーマン釣り太郎 at 2009年05月16日 17:36
よさげさんこんばんわ。
つこてる竿によって楽にエギ動かせるかどうかの問題なんで、一概には言えないですよね。
まぁ適度に動かせればいいんですけどね。
Posted by saku07 at 2009年05月16日 23:15
すなちゃんさん、こんばんわ。
おいらのエギゾーストはもっぱらちょい投げとワインド用です(笑


MIMI_maruさんこんばんわ。メーカーも標準的なエギつこてやってるんでしょうけど、あいまいですよね。
竿が折れたら中々クレーム利かないのに(笑


釣り太郎さんこんばんわ。
適当においらも無視してつこてますけどね(笑
Posted by saku07 at 2009年05月16日 23:38
エギゾーストって去年の夏に酔拳でタチウオ釣ったやつ?(話題をスルーして)
Posted by 壱号 at 2009年05月17日 10:07
壱号さんそうです。ケミホタルくださいまた(図々しく)
Posted by saku07 at 2009年05月17日 10:51
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
エギ竿の荷重表記について
    コメント(21)