2010年02月03日
ロッドバランス
ロッドバランスが悪いとよく疲れやすいとかいいますよね。ネタもないんで、なんとなくふと思ったことなどを。。
自分が今使っているメバルロッドは、相変わらずダイワのST-RF682X,メジャークラフトAR-T862Mの2本なんですけど、最近ロッドバランスが少し気になったので書いてみました。
ST-RF682Xのリール(セルテート2506)を付けたときの全体の支点は丁度リールフットに指をかけた時に人差し指のところに来ます。

こんな感じのところ。ここだとバランス的にリールを変えても持ち重りしませんでした。

因みに、セルテート、ルビアス、カルディアKIX(全部2500番)、2000番のプロシューターでも感覚的には持ち重りはそんなに感じませんでした。
一方、AR-T862Mはというと、ロッドの支点は、こんなところ。

リールフットの外側をもった時に、人差し指のところに支点が来ます。

ST-RF682Xと同じように持つと竿先が前に傾きます。先重りになり、持ち重りがしてくる感じです。これは、同じようにリールを変えてもバランスは変わりませんでしたが、どちらかというと多少重いリールを付けたほうが持ち重りが少しだけマシになる感じがしました。
竿を並べてみました。

グリップの長さも竿のバランスも違うので一概には言えないかもですが、リールをセットしたときにバランスが良いのはダイワのほうなんで、AR-T862Mには、グリップエンドにバランサーを出来れば追加したほうがおいら的に使いやすくなるのかなぁ~とふと思ったのでした。または、セパレートグリップにしないとか。
そうすることで、ほんとに疲れ方が変わってくるのとかも試してみたいなぁ~と思うのでした。なんかイマイチAR-T862Mは愛着がわかないというか、所有感が満たされない竿なんですが、こういうバランスの悪さとかも満たされない要因として起因するのかなぁ。
竿の所有欲ポジション的には、ガッツ鱒レンジャー4f総巻オレンジと同等だったりして(笑)
おわり
自分が今使っているメバルロッドは、相変わらずダイワのST-RF682X,メジャークラフトAR-T862Mの2本なんですけど、最近ロッドバランスが少し気になったので書いてみました。
ST-RF682Xのリール(セルテート2506)を付けたときの全体の支点は丁度リールフットに指をかけた時に人差し指のところに来ます。

こんな感じのところ。ここだとバランス的にリールを変えても持ち重りしませんでした。

因みに、セルテート、ルビアス、カルディアKIX(全部2500番)、2000番のプロシューターでも感覚的には持ち重りはそんなに感じませんでした。
一方、AR-T862Mはというと、ロッドの支点は、こんなところ。

リールフットの外側をもった時に、人差し指のところに支点が来ます。

ST-RF682Xと同じように持つと竿先が前に傾きます。先重りになり、持ち重りがしてくる感じです。これは、同じようにリールを変えてもバランスは変わりませんでしたが、どちらかというと多少重いリールを付けたほうが持ち重りが少しだけマシになる感じがしました。
竿を並べてみました。

グリップの長さも竿のバランスも違うので一概には言えないかもですが、リールをセットしたときにバランスが良いのはダイワのほうなんで、AR-T862Mには、グリップエンドにバランサーを出来れば追加したほうがおいら的に使いやすくなるのかなぁ~とふと思ったのでした。または、セパレートグリップにしないとか。
そうすることで、ほんとに疲れ方が変わってくるのとかも試してみたいなぁ~と思うのでした。なんかイマイチAR-T862Mは愛着がわかないというか、所有感が満たされない竿なんですが、こういうバランスの悪さとかも満たされない要因として起因するのかなぁ。
竿の所有欲ポジション的には、ガッツ鱒レンジャー4f総巻オレンジと同等だったりして(笑)
おわり
Posted by ksaku at 23:03│Comments(9)
│タックル
この記事へのコメント
ホ━━( ゚д゚)━━ゥ
中々興味深い記事ですね^^
ショートロッドの方がバランスが良いんですね^^
私はFINEZZA792と08C2000Sバイオ仕様ですが、持ち重り感は余り感じません・・・σ(゚∀゚ オレ!! 鈍感かもwww
けど、ピンウィール862だとバランスは丁度エアロックと同じ位置みたいです・・・
長い分感度も鈍くなる駄竿なんで、バランスが取れてるトコで薬指と小指の間でリールを挟んで、人差し指でブランクタッチしながら使ってます・・・
これで感度もカバー出来るしバランス的にもグー(^-^)g""です。
しかし持ち方をしなくて良い、ガッツ鱒レンジャー総巻きレインボーが( ゚д゚)ホスィ...www
中々興味深い記事ですね^^
ショートロッドの方がバランスが良いんですね^^
私はFINEZZA792と08C2000Sバイオ仕様ですが、持ち重り感は余り感じません・・・σ(゚∀゚ オレ!! 鈍感かもwww
けど、ピンウィール862だとバランスは丁度エアロックと同じ位置みたいです・・・
長い分感度も鈍くなる駄竿なんで、バランスが取れてるトコで薬指と小指の間でリールを挟んで、人差し指でブランクタッチしながら使ってます・・・
これで感度もカバー出来るしバランス的にもグー(^-^)g""です。
しかし持ち方をしなくて良い、ガッツ鱒レンジャー総巻きレインボーが( ゚д゚)ホスィ...www
Posted by とっとっとー at 2010年02月03日 23:36
ロッドバランスも大事だけど人生のバランスをどうにかしたいと思います。
Posted by 壱号 at 2010年02月04日 08:46
とっとっとーさん、こんばんわ。
やはし、メジャクラの竿はバランス悪いんだなぁとおもいましたよ(笑
総巻レインボーまだ売ってるんですかねぇ?(笑
壱号さん、それ同感です。家庭も仕事も充実したーい。
やはし、メジャクラの竿はバランス悪いんだなぁとおもいましたよ(笑
総巻レインボーまだ売ってるんですかねぇ?(笑
壱号さん、それ同感です。家庭も仕事も充実したーい。
Posted by ksaku at 2010年02月04日 21:52
釣り道具と釣果のバランスもどうにかしたいです。
Posted by wkb
at 2010年02月06日 14:54

ご無沙汰しております。
エアロック気に入りませんか。今更ながら同じの買おうか考えてた所。
気に入らなくてリセットするなら、なんぼかで引き取りますよ(マジで)
それか総巻パープル有るんで、それと交換でも可(笑)
エアロックの件、検討ヨロシク。
エアロック気に入りませんか。今更ながら同じの買おうか考えてた所。
気に入らなくてリセットするなら、なんぼかで引き取りますよ(マジで)
それか総巻パープル有るんで、それと交換でも可(笑)
エアロックの件、検討ヨロシク。
Posted by Sumida at 2010年02月06日 20:54
wkbさん、全く同感です(切実)
Sumidaさん、ご無沙汰です。出来ることならおゆずりしたいとこなんですが、収入だだ下がりな現在中々Newロッドの資金が貯まらないのが現状です(苦笑
Sumidaさん、ご無沙汰です。出来ることならおゆずりしたいとこなんですが、収入だだ下がりな現在中々Newロッドの資金が貯まらないのが現状です(苦笑
Posted by ksaku at 2010年02月08日 20:55
ミミ丸のロッドはキャスト時にしっくりこなかったので、お店で、グリップエンドを15㎝ほどのばしてもらって使ってますが、持ち重り巻はあんまり気にならないです。 ちなみにシャイニングルミナスなんですけどね(笑)価格の割には良いと思ってるんですが・・・・ まあ貧乏なんで(涙)
Posted by MIMI_maru
at 2010年02月11日 23:27

>ksakuさん
いやいや同じくらいの額を出すつもりなら、ナチュを儲けさせるより売りたい方から買えれば。
と思っただけなんで。
最近の不況にさらされてますな。
私は、収入が下がろうが上がろうが、雀の涙の小遣いは変わらずですわ(笑)
いやいや同じくらいの額を出すつもりなら、ナチュを儲けさせるより売りたい方から買えれば。
と思っただけなんで。
最近の不況にさらされてますな。
私は、収入が下がろうが上がろうが、雀の涙の小遣いは変わらずですわ(笑)
Posted by Sumida at 2010年02月13日 04:57
MIMI maruさん、ご無沙汰です。 シャイニー?ング?ルミナスはグリップエンドみじかいんでしたっけ?エアロックはバランサー付けれないみたいなので加工しないと、、、って感じです。おいらもあんまり気にするほうじゃないんですけど、なんとなく記事にしたら気になってきました(笑)
Sumidaさんどうもです。おいらは、この不況で諭吉1枚小遣い減りました(爆
それでも、物欲は中々とまりませんねぇ~。でかい買い物は限りなくなくなりましたけど(爆
Sumidaさんどうもです。おいらは、この不況で諭吉1枚小遣い減りました(爆
それでも、物欲は中々とまりませんねぇ~。でかい買い物は限りなくなくなりましたけど(爆
Posted by ksaku at 2010年02月13日 09:36
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。