ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年01月15日

チン〇ハゼ対策?

ガッツ戦隊 チン〇ハゼ対策部長に任命されたsaku07です(笑)ここは、任命された使命として知ってるようで知らないかもしれないチン〇ハゼについて少し調べてみました。

【アナハゼ】 カサゴ目 カジカ科 アナハゼ属 

スイマセン、写真はないので、、著作権の問題もありリンクを張ります^^;

WEB魚図鑑アナハゼ

エメラルドグリーンの口、鱗のないへんなボディー、でかい〇ンポ、釣れた瞬間アイナメに見間違うこともある(俺は間違えた(笑)) そんなキモイ魚、それがアナハゼ。

潮溜まり、アマモ、ガラモ、岩礁域に生息しており、産卵期は1~4月。ちょうど今の時期ですね。で、ホヤ類や海綿類に産卵するそうです。チン〇ハゼに海綿?(流してください^^;)
関西では、チン〇ハゼ、チン〇ダシという俗称で呼ばれています。オスにはそう、生殖器があるんですね~。オスの生殖器が突出しており、体長の10%以上にもなります(驚) なので、関西ではそう呼ばれているそうです。
また、魚には珍しく交尾するそうです。すげ~ぞ、アナハゼ(笑) 

食性は、魚食性だそうです。アナハゼなのに岩の上や海藻類の上にいることが多く、明るいときに軽めのジグヘッドリグやスプリットショットなどでそういった場所を探ると、ガシラ等よりもこいつらが先に食ってくるんですね(笑) 

明石近辺だと、それほど釣れませんが、淡路島に渡ると南へ行けばいくほど、どういうわけか釣れます。全体的に浅めの荒い磯場が多いから?ホヤとか、海綿類が多いのかな?港で釣れるものは護岸についていますけどね。なんでアイスジグ使うと良く釣れると壱号さんが言ってはりました(笑)

しかし、白身の魚で一応食えるそうですよ。まぁ、毒がなければ食えるでしょうけどあえて食おうとは思いませんよねぇ(笑)
オハグロベラやイソベラくらい食いたくない魚です。。。が、キャッチ&イートの精神に反し、これだけ狙って釣るってのがガッツ流^^・・・なのか!?

ほんの少し、チン〇ハゼに詳しくなりましたね(笑) ガッツ隊員としてチン〇ハゼ、エソの知識は必須です(爆) しかし、私はエソが苦手。なぜならトカゲに似てるから(笑) あぁ~任せられたのがハゼの方でよかった(謎



  


Posted by ksaku at 21:58Comments(17)ガッツ的ネタ

2008年01月14日

一人身生活も・・・

今月末まで私、独身生活です(笑) 義父の体長が少しよろしくない事もあり奥さんとお子は実家に帰省中です。一人暮らしの時は特に思いもしなかったことですが、つくづく家事って大変だなぁとおもいます。掃除と買い物、布団干すとかは毎週休みのときは手伝いますが、アイロン掛けとか洗濯とか含めてすべての家事をやろうと思うとほんと半日以上つぶれます。これを毎日やってくれる奥さんにはほんと感謝ですね^^
ご夫婦揃って釣りに行かれる方々はないでしょうが、休みのときにフルで釣りに行かれる方は、自分も含めてですが、度が過ぎる釣行は、パートナーからその場ではかれる怒りはまだましです。口に出さない時は、蓄積されるストレスは相当なものですよ^^;いつかそれが大きな反動で帰って来ることがありますから家族の事もよくよく考えて楽しい釣りに行ってくださいね~。くれぐれも、『仕事してんだ、休みの日の釣りはストレス解消なんだから、気持ちよく送り出せよ~。』なんて考えは持たない方がよいですよ~~(笑) 家事はほんと物凄く大変です。
しかし、、一人身生活もいいかなぁ~なんて思うのは錯覚ですね。案外ツマンナイもんですねぇ、生活に張り合いがないわぁ~^^;  
タグ :家族


Posted by ksaku at 17:01Comments(14)その他

2008年01月13日

我慢の根魚釣行in淡路島

土曜日の夜から淡路島にメバルではなく・・・・根魚狙いに行って来ました(笑) なぜなら、メバルなんて魚はただの1匹もつれなかったからなのさ。淡路島にメバルはいません。てか、春を告げる魚なので冬には釣れませんよ(泣) 

カス決定でした~。


あ、話がそれましたが、当日夜の風速は4~5mとのこと。雨は回避できたので取りあえず出撃です。
ガッツとST-RF682X、取りあえずエギングロッド(イカではなくシーバスかタチウオ用に)と道具一式車に積み込んでいざ、淡路島へ。
北北西の風なので行くのは南淡方面。一応念のため、東側を見て行きますが、ザブザブです(汗) しかも、由良あたりで車に潮かぶりましたよ。。いやぁ~~先行き不安ですが、なんとか当初の目的地のH港へ到着。時計を見ると9時過ぎです。巻き込みの風が時々ありますが海面はおだやかです。タチウオ狙いの人が二人いましたが釣れていない模様。

先ずは、ガッツにサビキモドキ2号を付けキャスト。コツコツあたりはあるものの乗りません。どうやらメバルではなくアジのような。。暫くガッツでやりましたが、その後あたりがありません。
仕方がないので、まじめに(笑)長い竿ですることにします。いやぁ~~~キャストしやすいですねぇ~(笑)
しかし、あたりはありません。暫くして連れのところへ様子を伺いに行くと15~20cmくらいのアジを10匹くらいあげたとの事。
ダウンショットで狙っています。
となりでジグヘッド+コバチで狙います。なんだかぐんと重くなりました。しかし、全く引きません。海草かと思い抜きあげると引っかかっていたのはこれでした。

アメフラシです(笑) なんか幸先悪いスタートですが。。


暫くキャストを繰り返しましが、あたりがないです。連れは、ぼちぼちアジをあげています。 リグをまねてみることにしました。やっぱり釣れないと面白くないですからねぇ(笑)
で、リグをパクリ第一投で、ゴゴンッ!とこ気味のいい当たり。本命の辺りではない感じ。間違いなくあれでしょう。

はい、ガシラさんです。20cmあるなしくらいのやつです。取りあえずリリース。


で、その後、アジがぼちぼちあたります。15~20cmくらいのが5匹くらい釣れた後、中々あたりがでなくなりました。


で、その後ガシラを1匹追加。 連れは本命(魚種名は忘れました(笑))を3匹ほどあげています。色々場所を変えてしましたが潮が引き始めちと釣りにくくなったで場所移動することに。隣のN港へ。途中の山道で狸を1匹見ました。初冬には夜ここを通るとやたらと野生の鹿を見るようになりました。あと、たまに野うさぎもいます。最近は鹿が麓まで降りてくることもあり、ビックリします。話がそれましたが、、N港へ到着。

風が巻き込んで少しきついです。取りあえず小さなガシラをゲット。連れはまたしてもアジ。しかし、その後あたりもなく黙々とキャストを繰り返しますが後が続きません。時計を見ると2時を回っています。取りあえず仮眠を取って朝方にかけます。・・・・・・。
一旦5時に目が覚めたのですが・・外を見ると風がきつい。。ん~~少し様子を見ようと思って再度仮眠してしまいました。起きたら8時半でした(爆) しかし巻き込みの風が強くどうしようかなぁ~~とも思いましたが、取りあえずガシラでも狙うか~と道具を用意。
で、先ず釣れたのが巨大なアナハゼ(笑)25cmオーバーでしたが、電池がなくなり写真なし。その後、イソベラを追加。また、イソベラ。

・・・・、アナハゼ。

アナハゼ・・・。

イソベラ、イソベラ、イソベラ・・・・・・、アナハゼ。。。ってイソベラとアナハゼしか釣れません(==; しかも根が荒いので、根がかりしまくりです。たまりません。
ま、まぁ~~一応根魚、根魚(笑) 10時半過ぎくらいに潮が緩んできたのと寒いので一旦休憩。 30分くらい休憩した後、再開してきたのが、イソベラ。もういいって(笑)で、その後イソベラとアナハゼを追加。あまりここのイソベラは大きくないですがそれなりのヒキはします(笑)
連れはあまり釣れず、とどめを刺すように漁師が目の前、テトラから5m位の所に網を入れていきました(怒) 少しは考えろって。で、腰も痛いからと終了です。
私のほうというとあたりはあるものの釣れなくなりました。で私のほうにも漁師の船が近づいてきて、目の前で停まり飯を食っています(怒) 文句を言おうと思いましたが、暫くしてなまこ取りの準備を始めたので私もあきらめ止めました。
結局ここでは、本命どころかガシラも1匹だけという貧果に(笑)まぁ、ヒキだけは楽しめたのでよしとしよう。
昼を回り、暫く休憩し、飯を食って帰る事にしました。今回は、まぁ淡路島に渡れただけでもよしとしよう。

そういえば、帰りの道は下道を走って帰ってきたのですが、ガッツ戦隊御用達の『情熱食堂 オレンジりんご』を見つけました(笑) 28号線沿いにあったんですねぇ(笑)
  


Posted by ksaku at 19:14Comments(14)ロックフィッシュ

2008年01月08日

行けるのか!?週末淡路島釣行

週末淡路島へ連れと渡る予定です。しかし、、Yの天気予報は降水確率50%。ん~~微妙な響き、50%。。。今回は100%カス回避すべく、ガシラ君も狙います。勿論青イソメで(笑) あ、ワームもしますよ。メバルは、取りあえず作ってみたサビキモドキ2号たろさんとこからぱくったメバルベイトで作ったパクリものジグ(笑)をメインで使いほんとに釣れるか試してみます。自分で作ったのにイマイチ信頼していません(^^;;
取り敢えずは、雨が降らないことを祈るばかりです。

『ん?雨降るって。あんた雨男やん。』てなことが聞こえてきそうな淡路某所のネコショット。
  


Posted by ksaku at 23:55Comments(17)ロックフィッシュ

2008年01月06日

メバルの用意2=暇つぶしに作ってみました=

以前、たろさんのブログで見かけたタコベイトのなんかのジグ?なんたら隊長だったかをパクってみました(笑)
今日は午前中はバタバタとしてたのですが、2時以降ひまだったもので、暇つぶしですね(笑)

で、用意したものがこちら。↓↓↓

ヤマシタのタコベイト。今はなんかパニックベイトとかに名前が変わってましたが。。同じもんやん。


で、次に、TsurikenのエギングGスナップ ロング。ナマリが巻けるので胴の内部にこれを入れます。


フックは、これ。VANFOOK社製 エキスパートフック#8 ちと、でかいがサイズがなかったので。普通はマス用の0.6~1.5g程度のスプーンに使用するものだそうです。


シンカーはこれ。ACTIVE社製の鉛シールとヤマシタだったかな?のイトオモリ。しかし、用意したナマリはエギング用のなので使い勝手がかなり悪いので細いイトオモリが必要かな?


で・・・・これを組み合わせたのがこれです。↓


はっきりいってかなり微妙な感じですねぇ^^;; 釣れる気がしないし、フックを適当に直結したもんだから、バーブレスフックだし,もしかかったとしてもばれそう。PEかなんかで結べばよかったかなぁ。まぁいつも行き当たりばったりの思いつきで作ってるから
つれなくてもかまいません。来週でも試しに行ってみよう。  


Posted by ksaku at 16:24Comments(7)タックル