ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年08月16日

タチウオ釣ってて思ったこと。

タチウオ釣った後、家に帰ってから思ったことなんですけどね。



え~独断と偏見、既に市場に出ている商品、考え方、釣り方などあるかも知れませんが、

取り合えずこんなんしたらもう少しはフッキング率が上がって取れるかもと思ったことをかいてみようかと思います。

因みに、今回はあたりはあるのにバラシや乗せ切れなかったことが多かったワインドです。

今回使ってたのはワーム本体は、マナティ。

サイズは105mmと90mmの2サイズ。

タチウオでケミホタルがなかったのでスーパーグロー。
タチウオ釣ってて思ったこと。

サブでこのカラーももってましたけど使わず。
タチウオ釣ってて思ったこと。

ヘッド部分はアックスヘッド(シングルフックはノーカット)と、ZZヘッドにトリプルフック(#4)とアシストフックでした。

取り合えず、サイズによる違いは、それほどなかったです。

また、アックスヘッドのシングルフックノーカットの場合、バラシが多発。

後、ZZヘッドのアシストフックなしの場合も同じようにバラシが多発。

ここで思ったことがありました。

釣り方諸々は、オンスデザインタックルさんのHPにあるので割愛(笑)

フックについて自分なりに思ったことを。。

アックスヘッドは、トリプルフック及びシングルフックがどちらも固定されていますよね。バラシが多発するなら、付いてるトリプルフックをはずし、ワーム本体に固定出来るキーパーを付けたシングルフックに、ロングシャンクでワイドゲーブのもので針先にネムリを入れたフックを本体に、アシストフックにはネムリプラスひねりを加えたシングルフックを付ければ、バラシ率が下がるかもと考えてみました。

因みに・・・wakabaさんがいうので==;;どうしようもない絵をUP・・・。う~ん、、絵心がないぜ!
というより、、マウスとペイントだけじゃ無理!ペンタブレットください、wakabaさん(爆)

タチウオ釣ってて思ったこと。

ZZヘッドはトリプルフックをつけずに、上記のフックを付ければ同じ効果がでるだろうと。。

トリプルフックは、本体に固定した時に2本の針が左右に開いた状態になり、アシストフックが下向きについていてもそれが邪魔して、フッキング率をさげるんじゃないかぁと思ったもので。



また、タチウオの捕食体勢から考えると、基本は下から真上へ食い上げ、または放物線を描く形で斜め下から追い食いをしてる
のではないかと。でそのまま元の捕食位置に戻るんだろうと予測。

捕食されたイワシがお腹から出てきたときほとんど全部尻尾からそのまま飲み込まれてました。

今回何匹かの胃袋の中を見ただけなのでたまたまかもしれませんが・・。


というわけで、アシストフックはありそうですけど、、本体につけるフックは、自作するしか今のところないと思いますんで、ずぼらなおいらはどこかから出てこないかなぁと思ってます(笑)


まぁ、そんな直ぐに出てこないでしょうから、そのうち暇だったら作ってみようかなぁ。。


あ、それとそのフックをつけたときの誘い方は1~5回軽くしゃくり、一瞬止めてを繰り返すホンガリングみたいな誘い方がベストな気がします。



※【ホンガリング】 
ラバージグで底を取らずに中層をジャーキング・フォーリングで攻める釣り方。「ホンガラ、ホンガラ」お経を唱えるようにロッドをアクションさせるので、「ホンガリング」と呼ばれるようになった。ビッグフィッシュを釣るテクニックの一つとして定着しているが、底を取らないのでアタリが分かりにくく上級テクニックである・・・だそうです(笑)












同じカテゴリー(他の釣り)の記事画像
ドラゴン作戦 in 淡路島
ドラゴン作戦(要は太刀魚釣)にむけて・・
ドラゴン作戦(前哨戦) in 淡路島
淡路島エギング・ワインド・青物 8目釣り
コイツで・・・。
いけた
同じカテゴリー(他の釣り)の記事
 ドラゴン作戦 in 淡路島 (2010-08-01 20:10)
 ドラゴン作戦(要は太刀魚釣)にむけて・・ (2010-07-25 20:15)
 ドラゴン作戦(前哨戦) in 淡路島 (2010-07-19 14:04)
 A公園で、まさかの・・ (2010-06-20 12:00)
 淡路島エギング・ワインド・青物 8目釣り (2009-09-21 22:46)
 コイツで・・・。 (2009-08-24 21:58)

この記事へのコメント
すんません。青の文字のところわけわかんないんですけど(爆)バサーですか?
Posted by 壱号 at 2008年08月16日 08:16
おはようございます。

大変勉強になりました。
タチ、ここ何年釣った事無いけど・・・
試してみたいっすね。
Posted by chobita2 at 2008年08月16日 08:18
うちの長男にも
わかるように
書いてくれませんか?(笑)
Posted by たろ at 2008年08月16日 08:43
壱号さん、おはようございます^^
最初に突っ込みいれてくれるのは壱号さんだと思ってましたよ(爆) あ、バサーです(爆)


chobita2さん、おはようございます^^
さ、参考になりました?^^;; 
ただ思いつきでつらつら書いたんで、文章が獲りとめもなくへんなんですが・・(笑)
試していただけるなら釣果期待します(他力本願)


たろさん、おはようございます^^
ボキャブラリーが貧困なおいらにはそれは無理って言う話しです(爆)
Posted by saku07 at 2008年08月16日 09:48
絵に描いて解説して下さい(願)
Posted by wakaba at 2008年08月16日 09:57
釣具屋で講習会してください!
しかも無断で♪
Posted by すえ at 2008年08月16日 10:36
wakabaさん、おはようございます^^
絵・・・ですか・・。
ペイントしかないんでどうしようもなくへたくそな絵になりますが・・・==;
Posted by saku07saku07 at 2008年08月16日 10:51
すえさん、おはようございます^^
それは無理ですねぇ(爆)
一応、写真掲載してるのでオンスさんとこには写真掲載のメールは入れましたよ。
Posted by saku07saku07 at 2008年08月16日 10:52
真横で教えて欲しいです^^;
ちなみにワインドにこだわらず
バイブではだめですか?
Posted by やまびと3号 at 2008年08月16日 13:05
やまびと3号さん、こんちわ^^
いや、教える程のレベルじゃないので自分なりに考えてみたんです(爆)
別に他のルアーで釣るぶんには全く問題ないんではないですかね。おいらが今回ワインドで使った仕掛けがこれでばらしまくりだったので^^;
バイブもゆっくり巻いてたまに止めた方がよいときもあるんじゃないですかね~。
Posted by saku07 at 2008年08月16日 14:04
ありがとうございます!
随分と解かりやすくなりました。
でも、ワームキーパーがついた針とか、
自作しないとダメですね。
Posted by wakabawakaba at 2008年08月16日 16:25
こんにちわ。

トリプルをシングルに代えるだけでも
フッキング率がUPするかもしれませんねぇ。

試作品→爆釣→商品化期待してま~す(笑)
Posted by kb at 2008年08月16日 16:50
wakabaさん、こんばんわ^^
わかりやすいですか、そうですか^^;;;
ワームキーパーは簡単に作れそうですけど、接着をハンダ付けしないとだめとか、、それがちょいと面倒です。


kbさん、こんばんわ^^
多分、トリプルよりあがりそうな気がします。
PAT.とりますか(笑) 既に煮たような商品はありそうですけど(笑)
Posted by saku07 at 2008年08月16日 23:42
シングルのタンデムだと釣ってるうちにマナティがちょん切れそうだ。

(トリプルフックの両端がマナティの幅よりも広いので、深く噛みつかれる前に針でガードできそう)
Posted by 壱号 at 2008年08月17日 21:26
サブのマナティーってなにげに大人のオモチャっぽい色ですね。
Posted by 壱号 at 2008年08月18日 21:42
壱号さん、こんばんわ^^
トリプルフックでもワームに刺さってる針は1本なんでそれを支点に魚の噛み具合によると即ずたずたになるので、耐久力は落ちるでしょうけど・・、何とかなる気がしてたんですけどね^^;


壱号さん、持ってはるんですか?ピンクのオモチャ?(大人だね!)
Posted by saku07 at 2008年08月18日 23:45
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
タチウオ釣ってて思ったこと。
    コメント(16)