2008年08月25日
攻撃デスカ?
やたらめったらサーバー重いですね。
エロ動画バカみたいにアップしてる新規IDヤロウのせいですかね?
こういうのもDos攻撃にはいるんですかね?
F5キー連打とかも併用してるんでしょうか?
その昔MSチャットとかいうのがあったんですけどそこにもこんな荒しがよくいたなぁ。
いつの時代も変わりませんねぇ。
キーワードロックかけて記事UP出来ない仕組み作ればいいのに・・。
腹いせにこういうことやってるんですかね、しかし。
エロ動画バカみたいにアップしてる新規IDヤロウのせいですかね?
こういうのもDos攻撃にはいるんですかね?
F5キー連打とかも併用してるんでしょうか?
その昔MSチャットとかいうのがあったんですけどそこにもこんな荒しがよくいたなぁ。
いつの時代も変わりませんねぇ。
キーワードロックかけて記事UP出来ない仕組み作ればいいのに・・。
腹いせにこういうことやってるんですかね、しかし。
2008年08月23日
ちょい夜五目釣
昨日夜少し、連れとちょいと五目釣(ということに後付けでなった)に行ってきました(笑)
当初はチヌ狙いのはずでしたが、おいらは最初からシーバス狙いで。
現場について見てみるといい感じです。風が少々きついですが。。
ベイトはいるようですがボイルはありません。
暫くポッパーをなげていた連れに何かがバイトしましたが乗らず、正体分らず。。
その後はあたりなし。
暫くすると飽きてきたので、小物釣にチェンジ。
何かが当たりますが乗りません。
小メバルかなぁとか話してるとおいらにヒット。
正体は豆アジでした(笑)
3本くらい追加した後、飽きてきてまたシーバス釣に戻ります。
その間連れは、、あたりは頻発するものの乗らず。。
暫くしていると、ようやくヒット。
で、上がってきたのは・・
極小シーバス(笑)

羨ましいぜ(爆)
その後、こつをつかんだようで子シーバス&アジを連発。
おいらは黙々とバイブを投げ続けます。
で石積みの手前まで来た時下から40くらいのシーバスが食いあげてきました。
瞬間的にあわせ、手前だったのでそのまま抜きあげようとしたのが間違いでした。
鰓洗いでばれました(爆)
いやぁYB3号さんのことが頭に浮かびましたよ(笑)
その後暫くやりましたがあたりなし。
ちょいと強めの雨が降ってきたので終了しました。
当初はチヌ狙いのはずでしたが、おいらは最初からシーバス狙いで。
現場について見てみるといい感じです。風が少々きついですが。。
ベイトはいるようですがボイルはありません。
暫くポッパーをなげていた連れに何かがバイトしましたが乗らず、正体分らず。。
その後はあたりなし。
暫くすると飽きてきたので、小物釣にチェンジ。
何かが当たりますが乗りません。
小メバルかなぁとか話してるとおいらにヒット。
正体は豆アジでした(笑)
3本くらい追加した後、飽きてきてまたシーバス釣に戻ります。
その間連れは、、あたりは頻発するものの乗らず。。
暫くしていると、ようやくヒット。
で、上がってきたのは・・
極小シーバス(笑)

羨ましいぜ(爆)
その後、こつをつかんだようで子シーバス&アジを連発。
おいらは黙々とバイブを投げ続けます。
で石積みの手前まで来た時下から40くらいのシーバスが食いあげてきました。
瞬間的にあわせ、手前だったのでそのまま抜きあげようとしたのが間違いでした。
鰓洗いでばれました(爆)
いやぁYB3号さんのことが頭に浮かびましたよ(笑)
その後暫くやりましたがあたりなし。
ちょいと強めの雨が降ってきたので終了しました。
2008年08月22日
プチ物欲番長ver.1
え~、盆休みが終わり、いきなり仕事に忙殺されて、PC3日ぶりに立ち上げました^^;
タチウオであーだ、こーだいうてたので某釣られ名人の店に少しいける時間がありふらりと店内へ。
アシスト工房のアシストフック(笑) 船用ですが・・・^^;;

こいつをばらすかそのままかは考え中ですが、、
ワインド用のアシストフックにちょうど良い感じのひねりがあったので買ってみました。
バランスの問題はありそうですが、、

色々試してみよう(爆)
バラシ率下がればいいなとか行ってるうちにどっかにタチウオ行ってしまいそうですが。。
イカシーズンも始まりそうだしねぇ(笑)
そういいながら、、
オンスのミノーも買ってみた(笑)しかもグロー^^;

写真とってないけど、ZZヘッド 5/8OZも追加。
塩ティ買いに行っただけなのになぁ。
適度に頑張ろう。
タチウオであーだ、こーだいうてたので某釣られ名人の店に少しいける時間がありふらりと店内へ。
アシスト工房のアシストフック(笑) 船用ですが・・・^^;;

こいつをばらすかそのままかは考え中ですが、、
ワインド用のアシストフックにちょうど良い感じのひねりがあったので買ってみました。
バランスの問題はありそうですが、、

色々試してみよう(爆)
バラシ率下がればいいなとか行ってるうちにどっかにタチウオ行ってしまいそうですが。。
イカシーズンも始まりそうだしねぇ(笑)
そういいながら、、
オンスのミノーも買ってみた(笑)しかもグロー^^;

写真とってないけど、ZZヘッド 5/8OZも追加。
塩ティ買いに行っただけなのになぁ。
適度に頑張ろう。
2008年08月17日
夜にちょっと(ぱくり2)
今日夜に少し西播磨方面へ行ってきました。
やっぱり携帯のカメラじゃなんだか分らんね==;

狙いは、、よせばいいのにシーバスです。
足場が低く、常夜灯がある所です。
大潮の上げのタイミングなんで湾奥だけどいいかなぁと思って行ったんですが・・・。
潮が止まってました(爆)
しかも風が正面から来るので釣りづらいったらありゃしない。
唯一のあたり、、ボラのスレ掛り==;
はい
カス決定。
爆
次は神鋼ケーソンか?(笑)
【使用タックル】
ロッド:エギゾースト782E
リール:カルディアKIX2506W
ライン:よつあみのPE1.0号(笑)+リーダー16lb
ルアー:色々。
おわり。
やっぱり携帯のカメラじゃなんだか分らんね==;

狙いは、、よせばいいのにシーバスです。
足場が低く、常夜灯がある所です。
大潮の上げのタイミングなんで湾奥だけどいいかなぁと思って行ったんですが・・・。
潮が止まってました(爆)
しかも風が正面から来るので釣りづらいったらありゃしない。
唯一のあたり、、ボラのスレ掛り==;
はい
カス決定。
爆
次は神鋼ケーソンか?(笑)
【使用タックル】
ロッド:エギゾースト782E
リール:カルディアKIX2506W
ライン:よつあみのPE1.0号(笑)+リーダー16lb
ルアー:色々。
おわり。
2008年08月16日
タチウオ釣ってて思ったこと。
タチウオ釣った後、家に帰ってから思ったことなんですけどね。
え~独断と偏見、既に市場に出ている商品、考え方、釣り方などあるかも知れませんが、
取り合えずこんなんしたらもう少しはフッキング率が上がって取れるかもと思ったことをかいてみようかと思います。
因みに、今回はあたりはあるのにバラシや乗せ切れなかったことが多かったワインドです。
今回使ってたのはワーム本体は、マナティ。
サイズは105mmと90mmの2サイズ。
タチウオでケミホタルがなかったのでスーパーグロー。

サブでこのカラーももってましたけど使わず。

ヘッド部分はアックスヘッド(シングルフックはノーカット)と、ZZヘッドにトリプルフック(#4)とアシストフックでした。
取り合えず、サイズによる違いは、それほどなかったです。
また、アックスヘッドのシングルフックノーカットの場合、バラシが多発。
後、ZZヘッドのアシストフックなしの場合も同じようにバラシが多発。
ここで思ったことがありました。
釣り方諸々は、オンスデザインタックルさんのHPにあるので割愛(笑)
フックについて自分なりに思ったことを。。
アックスヘッドは、トリプルフック及びシングルフックがどちらも固定されていますよね。バラシが多発するなら、付いてるトリプルフックをはずし、ワーム本体に固定出来るキーパーを付けたシングルフックに、ロングシャンクでワイドゲーブのもので針先にネムリを入れたフックを本体に、アシストフックにはネムリプラスひねりを加えたシングルフックを付ければ、バラシ率が下がるかもと考えてみました。
因みに・・・wakabaさんがいうので==;;どうしようもない絵をUP・・・。う~ん、、絵心がないぜ!
というより、、マウスとペイントだけじゃ無理!ペンタブレットください、wakabaさん(爆)

ZZヘッドはトリプルフックをつけずに、上記のフックを付ければ同じ効果がでるだろうと。。
トリプルフックは、本体に固定した時に2本の針が左右に開いた状態になり、アシストフックが下向きについていてもそれが邪魔して、フッキング率をさげるんじゃないかぁと思ったもので。
また、タチウオの捕食体勢から考えると、基本は下から真上へ食い上げ、または放物線を描く形で斜め下から追い食いをしてる
のではないかと。でそのまま元の捕食位置に戻るんだろうと予測。
捕食されたイワシがお腹から出てきたときほとんど全部尻尾からそのまま飲み込まれてました。
今回何匹かの胃袋の中を見ただけなのでたまたまかもしれませんが・・。
というわけで、アシストフックはありそうですけど、、本体につけるフックは、自作するしか今のところないと思いますんで、ずぼらなおいらはどこかから出てこないかなぁと思ってます(笑)
まぁ、そんな直ぐに出てこないでしょうから、そのうち暇だったら作ってみようかなぁ。。
あ、それとそのフックをつけたときの誘い方は1~5回軽くしゃくり、一瞬止めてを繰り返すホンガリングみたいな誘い方がベストな気がします。
※【ホンガリング】
ラバージグで底を取らずに中層をジャーキング・フォーリングで攻める釣り方。「ホンガラ、ホンガラ」お経を唱えるようにロッドをアクションさせるので、「ホンガリング」と呼ばれるようになった。ビッグフィッシュを釣るテクニックの一つとして定着しているが、底を取らないのでアタリが分かりにくく上級テクニックである・・・だそうです(笑)
え~独断と偏見、既に市場に出ている商品、考え方、釣り方などあるかも知れませんが、
取り合えずこんなんしたらもう少しはフッキング率が上がって取れるかもと思ったことをかいてみようかと思います。
因みに、今回はあたりはあるのにバラシや乗せ切れなかったことが多かったワインドです。
今回使ってたのはワーム本体は、マナティ。
サイズは105mmと90mmの2サイズ。
タチウオでケミホタルがなかったのでスーパーグロー。

サブでこのカラーももってましたけど使わず。

ヘッド部分はアックスヘッド(シングルフックはノーカット)と、ZZヘッドにトリプルフック(#4)とアシストフックでした。
取り合えず、サイズによる違いは、それほどなかったです。
また、アックスヘッドのシングルフックノーカットの場合、バラシが多発。
後、ZZヘッドのアシストフックなしの場合も同じようにバラシが多発。
ここで思ったことがありました。
釣り方諸々は、オンスデザインタックルさんのHPにあるので割愛(笑)
フックについて自分なりに思ったことを。。
アックスヘッドは、トリプルフック及びシングルフックがどちらも固定されていますよね。バラシが多発するなら、付いてるトリプルフックをはずし、ワーム本体に固定出来るキーパーを付けたシングルフックに、ロングシャンクでワイドゲーブのもので針先にネムリを入れたフックを本体に、アシストフックにはネムリプラスひねりを加えたシングルフックを付ければ、バラシ率が下がるかもと考えてみました。
因みに・・・wakabaさんがいうので==;;どうしようもない絵をUP・・・。う~ん、、絵心がないぜ!
というより、、マウスとペイントだけじゃ無理!ペンタブレットください、wakabaさん(爆)
ZZヘッドはトリプルフックをつけずに、上記のフックを付ければ同じ効果がでるだろうと。。
トリプルフックは、本体に固定した時に2本の針が左右に開いた状態になり、アシストフックが下向きについていてもそれが邪魔して、フッキング率をさげるんじゃないかぁと思ったもので。
また、タチウオの捕食体勢から考えると、基本は下から真上へ食い上げ、または放物線を描く形で斜め下から追い食いをしてる
のではないかと。でそのまま元の捕食位置に戻るんだろうと予測。
捕食されたイワシがお腹から出てきたときほとんど全部尻尾からそのまま飲み込まれてました。
今回何匹かの胃袋の中を見ただけなのでたまたまかもしれませんが・・。
というわけで、アシストフックはありそうですけど、、本体につけるフックは、自作するしか今のところないと思いますんで、ずぼらなおいらはどこかから出てこないかなぁと思ってます(笑)
まぁ、そんな直ぐに出てこないでしょうから、そのうち暇だったら作ってみようかなぁ。。
あ、それとそのフックをつけたときの誘い方は1~5回軽くしゃくり、一瞬止めてを繰り返すホンガリングみたいな誘い方がベストな気がします。
※【ホンガリング】
ラバージグで底を取らずに中層をジャーキング・フォーリングで攻める釣り方。「ホンガラ、ホンガラ」お経を唱えるようにロッドをアクションさせるので、「ホンガリング」と呼ばれるようになった。ビッグフィッシュを釣るテクニックの一つとして定着しているが、底を取らないのでアタリが分かりにくく上級テクニックである・・・だそうです(笑)