2009年05月17日
シャクリの練習 雨と風と濁り
さてと、昨日の夜6月迄は通うつもりのH人工島へしゃくりの練習に行ってきました。
現地に着くとエギンガーな人が結構いました。
空いてる場所に取り合えず入りしゃくり開始。
しかし、小雨が降ってて風が東から吹いてて少し釣りにくい。
潮も上げてきてたんですが当て潮だし。。
しかもなんか汚い。PE白い色のやつ使ってるんですが、黒ずんでるし。
暫くしてると潮が飛び出しました。
そうこうしてると隣で釣ってた人が距離つめてきました。
潮が飛び出してから近づかないでくれよなぁ。
まともに底取れないのにエギのピックアップ早くなるやん。と思いつつしゃくってると、ワカメとは違うあたり?らしきものが一度だけありましたがそれっきり。
後はワカメばかり。しかし、、この場所ってなんか回遊のイカ待ちの場所だなぁと改めて思いました。
アマモはないし、カジメもほとんどないし。
網にでも産卵してるのかなぁ。
で、そうこうしてたら風がきつくなってきて釣り辛くなってきたので撤収しました。
早くHGの水温上がらないかなぁ。昨日はH人工島付近は16.2度。HGの明石東部は15.6度。事故的でなくてある程度狙って釣ろうと思うとHGでは後4〜5度は上がらないと厳しいなぁ。
因みにおいらが目安にしてるのは城跡のあるA公園に死出虫(ヒラタシデムシ)がわらわら出てきたらHGのシーズンが始まったなぁと思ってます。
【使用タックル】
ロッド:ZENAQ アソートエスペルト86アキュラジャッファ
リール:ダイワ セルテート2500赤カスタムボディ+RCS2506スプール+RCSWハンドル
ライン:東レ スーパーエギングPE0.8号+エギングリーダー2号
エギ:アオラ3.5号ラトルチューン/エギ王Q3.5号ラトルチューン+α 続きを読む
現地に着くとエギンガーな人が結構いました。
空いてる場所に取り合えず入りしゃくり開始。
しかし、小雨が降ってて風が東から吹いてて少し釣りにくい。
潮も上げてきてたんですが当て潮だし。。
しかもなんか汚い。PE白い色のやつ使ってるんですが、黒ずんでるし。
暫くしてると潮が飛び出しました。
そうこうしてると隣で釣ってた人が距離つめてきました。
潮が飛び出してから近づかないでくれよなぁ。
まともに底取れないのにエギのピックアップ早くなるやん。と思いつつしゃくってると、ワカメとは違うあたり?らしきものが一度だけありましたがそれっきり。
後はワカメばかり。しかし、、この場所ってなんか回遊のイカ待ちの場所だなぁと改めて思いました。
アマモはないし、カジメもほとんどないし。
網にでも産卵してるのかなぁ。
で、そうこうしてたら風がきつくなってきて釣り辛くなってきたので撤収しました。
早くHGの水温上がらないかなぁ。昨日はH人工島付近は16.2度。HGの明石東部は15.6度。事故的でなくてある程度狙って釣ろうと思うとHGでは後4〜5度は上がらないと厳しいなぁ。
因みにおいらが目安にしてるのは城跡のあるA公園に死出虫(ヒラタシデムシ)がわらわら出てきたらHGのシーズンが始まったなぁと思ってます。
【使用タックル】
ロッド:ZENAQ アソートエスペルト86アキュラジャッファ
リール:ダイワ セルテート2500赤カスタムボディ+RCS2506スプール+RCSWハンドル
ライン:東レ スーパーエギングPE0.8号+エギングリーダー2号
エギ:アオラ3.5号ラトルチューン/エギ王Q3.5号ラトルチューン+α 続きを読む
Posted by ksaku at
10:47
│Comments(8)