2009年05月31日
夕方ちょいシャクリin明石某所
本日夕方、少しだけシャクリに行ってきました。
潮は下げてていい感じに流れています。
今回はロケッティアもどきのエギ王Q3.5号とアオリーQ4号だけしか使いませんでした。
追い風になってめっちゃ飛びます(笑)
70~80m位は飛んでました。下糸見えまくりで、釣れたらどうしようかなぁとか考えてましたが
徒労に終わりました(爆)
ハイシーズンになれば1時間程度の釣りでも結果出るときあるんですけど、今の時期はまだ
厳しいですね~。
他の方のブログを拝見すると、明石西部や大阪南部でもぼちぼち上がってますけど、ここらは
まだっぽいです。
ぼちぼちがんばろう。
あ、そういえば、まったく話は変わりますが、またもコクワガタ捕まえてしまいました(爆)
中型のコクワオスと写真ないですけど、小型のコクワのメス。

入れ物キャパオーバーな上に、、
奥さんにそんなに捕ってきてどうすんの?といわれる始末。
クワガタとか捕りだすと、又取りたくなるんだよぅ(心の叫び)
潮は下げてていい感じに流れています。
今回はロケッティアもどきのエギ王Q3.5号とアオリーQ4号だけしか使いませんでした。
追い風になってめっちゃ飛びます(笑)
70~80m位は飛んでました。下糸見えまくりで、釣れたらどうしようかなぁとか考えてましたが
徒労に終わりました(爆)
ハイシーズンになれば1時間程度の釣りでも結果出るときあるんですけど、今の時期はまだ
厳しいですね~。
他の方のブログを拝見すると、明石西部や大阪南部でもぼちぼち上がってますけど、ここらは
まだっぽいです。
ぼちぼちがんばろう。
あ、そういえば、まったく話は変わりますが、またもコクワガタ捕まえてしまいました(爆)
中型のコクワオスと写真ないですけど、小型のコクワのメス。

入れ物キャパオーバーな上に、、
奥さんにそんなに捕ってきてどうすんの?といわれる始末。
クワガタとか捕りだすと、又取りたくなるんだよぅ(心の叫び)
2009年05月31日
シャクリの練習 in 明石某所
土曜日の夜少しだけHGでシャクリの練習をしてきました。
現場に着くと、、、麦イカ狙いの人だらけ(爆)
電気ウキがたくさん浮いてます(笑)
端のほうには恐らくアナゴ狙いの投げ師が竿を3本くらい出して場所取りまくってました。
入る場所が無いので、テトラ帯にはいります。
潮はあげてきています。
まぁ、今の時期は正直釣れるとは思えないのですが、海草の生え具合など調べるつもりです。
テトラ帯には、ワカメ。その沖合い15~20mくらいまではホンダワラとノビル?。
もっと沖合いにはアマモががっつり生えてるところと生えてないところに分かれます。
生えてないところは、アオサが塊で生えてます。
いやぁ、HGだと海草の生えてるところがあらかたわかってるので攻めやすいです。
途中潮が飛び出してから一度だけイカパンチを食らいましたが乗りませんでした。
恐らく剣先かスルメでしょう。
今年はこのテトラ帯の一部エリアをメインで攻めてみようと思っています。
アマモの生え方がよい感じだったのと。。。。
早く20度超えないかな、水温。
話がそれましたが、結局イカパンチ一回だけで雨がぱらついてきたので、撤収しました。
HGで早く釣りたい今日この頃です。
現場に着くと、、、麦イカ狙いの人だらけ(爆)
電気ウキがたくさん浮いてます(笑)
端のほうには恐らくアナゴ狙いの投げ師が竿を3本くらい出して場所取りまくってました。
入る場所が無いので、テトラ帯にはいります。
潮はあげてきています。
まぁ、今の時期は正直釣れるとは思えないのですが、海草の生え具合など調べるつもりです。
テトラ帯には、ワカメ。その沖合い15~20mくらいまではホンダワラとノビル?。
もっと沖合いにはアマモががっつり生えてるところと生えてないところに分かれます。
生えてないところは、アオサが塊で生えてます。
いやぁ、HGだと海草の生えてるところがあらかたわかってるので攻めやすいです。
途中潮が飛び出してから一度だけイカパンチを食らいましたが乗りませんでした。
恐らく剣先かスルメでしょう。
今年はこのテトラ帯の一部エリアをメインで攻めてみようと思っています。
アマモの生え方がよい感じだったのと。。。。
早く20度超えないかな、水温。
話がそれましたが、結局イカパンチ一回だけで雨がぱらついてきたので、撤収しました。
HGで早く釣りたい今日この頃です。
2009年05月31日
ノコギリクワガタ
本日もA公園にお子といってきました。
そして、いつものクワガタがいるはずの木へ。。。。いませんでした(爆)
違う木を見てみると・・・・・、お!?
大あご見えてますが、高い^^;; 中型のコクワガタがウロから覗いています。
そのすぐ下にシロスジカミキリでた後の穴があってそこからコクワガタのメスが出てきました(笑)
お子にクワガタおるで~と、いってみましたが、いまいちの反応^^;
さらにその下にあるウロをピンセットでこじってみたら小さいのが出てきました。

とってるところをほかの人に見られてて、話しかけられました(笑)
その人は夜にでも見に来てみると言ってました。
しばらく話してると、、お子がクワガタ溝に落としてしまい、とるの手伝ってもらいました。
お礼を言ってまた、探します。
お子がしたほうへ走っていったので、おいらもついていきました。
いまいちいなさそうな楡の木を何気なく見上げてみると・・・・??
ん!?
あれは、、でっかいコクワ?ノコギリクワガタか?
ちょっと高いところにいたので、思い切り木に登ってとろうとすると
ゆれに驚いたのか落ちてみました(笑)
微妙なサイズのなんとかあごがまともなノコギリクワガタ。


木に入るところを撮りたかったんですが、足が速すぎて取れなかったので腕に乗ってるところの写真になりました(笑)
外で写真撮ってると、公園だけにやはり外の子供が寄って来て、うらやましそうに見てましたよ(汗
しかし、、クワガタ取ってるのっておいらだけかと思ったら若いおにいちゃんカップルが軍手つけて
クワガタ取りに来てたのには驚きました。
おわり。
そして、いつものクワガタがいるはずの木へ。。。。いませんでした(爆)
違う木を見てみると・・・・・、お!?
大あご見えてますが、高い^^;; 中型のコクワガタがウロから覗いています。
そのすぐ下にシロスジカミキリでた後の穴があってそこからコクワガタのメスが出てきました(笑)
お子にクワガタおるで~と、いってみましたが、いまいちの反応^^;
さらにその下にあるウロをピンセットでこじってみたら小さいのが出てきました。

とってるところをほかの人に見られてて、話しかけられました(笑)
その人は夜にでも見に来てみると言ってました。
しばらく話してると、、お子がクワガタ溝に落としてしまい、とるの手伝ってもらいました。
お礼を言ってまた、探します。
お子がしたほうへ走っていったので、おいらもついていきました。
いまいちいなさそうな楡の木を何気なく見上げてみると・・・・??
ん!?
あれは、、でっかいコクワ?ノコギリクワガタか?
ちょっと高いところにいたので、思い切り木に登ってとろうとすると
ゆれに驚いたのか落ちてみました(笑)
微妙なサイズのなんとかあごがまともなノコギリクワガタ。


木に入るところを撮りたかったんですが、足が速すぎて取れなかったので腕に乗ってるところの写真になりました(笑)
外で写真撮ってると、公園だけにやはり外の子供が寄って来て、うらやましそうに見てましたよ(汗
しかし、、クワガタ取ってるのっておいらだけかと思ったら若いおにいちゃんカップルが軍手つけて
クワガタ取りに来てたのには驚きました。
おわり。