ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年05月24日

またシャクリの練習。

今日もH人口島方面にシャクリの練習に行ってきました。
流石に水温も17.4度が三日も続くと人だらけですね。
よいポイントに入ってタイミングが合った人は釣れてるみたいですね。

しかし、人多過ぎ。

既に半分心が折れながらしゃくりますが、相変わらず釣れるのは「WAKAME」のみ(笑

たまに貝付きのも釣れますが生命反応なし。

潮が飛び出してどうにもやる気が削げたので撤収。
次からはHGにいこっと。


  


Posted by ksaku at 01:48Comments(5)

2009年05月23日

初夏だなぁ

今日は中々外出出来なかったお子とA公園に行ってきました。
お子が遊んでる傍らで公園の楡の木を見るとこんなんがいました。

ヨツボシケシキスイです。


コイツの他にも名前が思い出せないケシキスイの仲間やハナムグリがいました。
何気にウロの中を覗くとデカイゴキブリと共にコクワガタが。
捕ろう思ったらウロの奥に逃げてしまい写真なし。
クワガタが普通にでだすと初夏だなあと感じますね。

暫くしてからもう一度見に行くとまた出て来てたので今度はいけそうだったんですけど、やっぱり逃げられました(笑
捕ろうとしてる最中に知らない子供に「何とってるんですか?」と聞かれ
「クワガタやで」というとえらいテンション上がってましたよ(爆
ちょいと恥ずかしかったけど。
今回は駄目だったけどまた探してみよう(笑  続きを読む


Posted by ksaku at 18:26Comments(5)

2009年05月19日

ネタがないので

去年の今頃は何故か、すえさんの「ベタ凪めばる」のタイトル名をパクって少し変えるのが局地的に流行ってました。

以上、去年の今頃を少し振り返って見ました。  


Posted by ksaku at 21:43Comments(9)

2009年05月17日

シャクリの練習 雨と風と濁り

さてと、昨日の夜6月迄は通うつもりのH人工島へしゃくりの練習に行ってきました。

現地に着くとエギンガーな人が結構いました。

空いてる場所に取り合えず入りしゃくり開始。

しかし、小雨が降ってて風が東から吹いてて少し釣りにくい。

潮も上げてきてたんですが当て潮だし。。

しかもなんか汚い。PE白い色のやつ使ってるんですが、黒ずんでるし。

暫くしてると潮が飛び出しました。

そうこうしてると隣で釣ってた人が距離つめてきました。
潮が飛び出してから近づかないでくれよなぁ。
まともに底取れないのにエギのピックアップ早くなるやん。と思いつつしゃくってると、ワカメとは違うあたり?らしきものが一度だけありましたがそれっきり。

後はワカメばかり。しかし、、この場所ってなんか回遊のイカ待ちの場所だなぁと改めて思いました。
アマモはないし、カジメもほとんどないし。
網にでも産卵してるのかなぁ。

で、そうこうしてたら風がきつくなってきて釣り辛くなってきたので撤収しました。

早くHGの水温上がらないかなぁ。昨日はH人工島付近は16.2度。HGの明石東部は15.6度。事故的でなくてある程度狙って釣ろうと思うとHGでは後4〜5度は上がらないと厳しいなぁ。
因みにおいらが目安にしてるのは城跡のあるA公園に死出虫(ヒラタシデムシ)がわらわら出てきたらHGのシーズンが始まったなぁと思ってます。



【使用タックル】
ロッド:ZENAQ アソートエスペルト86アキュラジャッファ
リール:ダイワ セルテート2500赤カスタムボディ+RCS2506スプール+RCSWハンドル
ライン:東レ スーパーエギングPE0.8号+エギングリーダー2号
エギ:アオラ3.5号ラトルチューン/エギ王Q3.5号ラトルチューン+α  続きを読む


Posted by ksaku at 10:47Comments(8)

2009年05月12日

エギ竿の荷重表記について

各メーカーから出てる膨大な竿とエギ。
エギ竿は何故か○〜○○寸のエギが扱えるという表記が殆どです。
一方肝心のエギも同じ3.5寸ノーマルでも19〜25gとメーカーによりまばら。
25gは、あるメーカーだと4寸ノーマルの重さです。

で、何が言いたいのかというとエギの自重のバラツキが大きいのに竿の表記をいつまでもサイズ表記するのはナンセンスだなぁと思ったので書いてみました。

竿のポテンシャル引き出そうと思ったら、グラム表記も併せてしたほうが良いような気がする今日この頃です(笑

あくまで個人の見解ですゾ。

  続きを読む


Posted by ksaku at 22:15Comments(21)